気仙沼市議会 > 2019-03-06 >
平成31年第100回定例会(第8日) 本文 開催日: 2019年03月06日
平成31年第100回定例会(第8日) 名簿 開催日: 2019年03月06日

  • "常任委員長報告"(/)
ツイート シェア
  1. 気仙沼市議会 2019-03-06
    平成31年第100回定例会(第8日) 本文 開催日: 2019年03月06日


    取得元: 気仙沼市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-06
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2019-03-06 平成31年第100回定例会(第8日) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 416 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 2 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 3 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 4 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 5 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 6 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 7 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 8 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 9 : ◎総務教育常任委員長(三浦由喜君) 選択 10 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 11 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 12 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 13 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 14 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 15 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 16 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 17 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 18 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 19 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 20 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 21 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 22 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 23 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 24 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 25 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 26 : ◎民生常任委員長(村上 進君) 選択 27 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 28 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 29 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 30 : ◎産業経済常任委員長(秋山善治郎君) 選択 31 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 32 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 33 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 34 : ◎建設常任委員長(村上佳市君) 選択 35 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 36 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 37 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 38 : ◎一般会計予算審査特別委員長(村上 進君) 選択 39 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 40 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 41 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 42 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 43 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 44 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 45 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 46 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 47 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 48 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 49 : ◎都市計画課長(三浦永司君) 選択 50 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 51 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 52 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 53 : ◎生涯学習課長(熊谷啓三君) 選択 54 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 55 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 56 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 57 : ◎土木課長(菅原通任君) 選択 58 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 59 : ◎6番(及川善賢君) 選択 60 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 61 : ◎生涯学習課長(熊谷啓三君) 選択 62 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 63 : ◎6番(及川善賢君) 選択 64 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 65 : ◎財政課長(三浦利行君) 選択 66 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 67 : ◎6番(及川善賢君) 選択 68 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 69 : ◎財政課長(三浦利行君) 選択 70 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 71 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 72 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 73 : ◎財政課長(三浦利行君) 選択 74 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 75 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 76 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 77 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 78 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 79 : ◎都市計画課土地区画整理室長(佐藤 勉君) 選択 80 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 81 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 82 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 83 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 84 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 85 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 86 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 87 : ◎都市計画課長(三浦永司君) 選択 88 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 89 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 90 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 91 : ◎都市計画課長(三浦永司君) 選択 92 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 93 : ◎19番(村上 進君) 選択 94 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 95 : ◎都市計画課長(三浦永司君) 選択 96 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 97 : ◎19番(村上 進君) 選択 98 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 99 : ◎都市計画課長(三浦永司君) 選択 100 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 101 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 102 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 103 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 104 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 105 : ◎1番(今川 悟君) 選択 106 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 107 : ◎産業部参事兼水産基盤整備課長(村上秀一君) 選択 108 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 109 : ◎1番(今川 悟君) 選択 110 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 111 : ◎産業部参事兼水産基盤整備課長(村上秀一君) 選択 112 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 113 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 114 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 115 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 116 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 117 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 118 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 119 : ◎土木課長(菅原通任君) 選択 120 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 121 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 122 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 123 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 124 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 125 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 126 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 127 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 128 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 129 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 130 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 131 : ◎財政課長(三浦利行君) 選択 132 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 133 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 134 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 135 : ◎6番(及川善賢君) 選択 136 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 137 : ◎土木課長(菅原通任君) 選択 138 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 139 : ◎6番(及川善賢君) 選択 140 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 141 : ◎土木課長(菅原通任君) 選択 142 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 143 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 144 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 145 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 146 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 147 : ◎10番(村上 進君) 選択 148 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 149 : ◎都市計画課長(三浦永司君) 選択 150 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 151 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 152 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 153 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 154 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 155 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 156 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 157 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 158 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 159 : ◎観光課長(榊原 潤君) 選択 160 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 161 : ◎19番(村上 進君) 選択 162 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 163 : ◎観光課長(榊原 潤君) 選択 164 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 165 : ◎19番(村上 進君) 選択 166 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 167 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 168 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 169 : ◎観光課長(榊原 潤君) 選択 170 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 171 : ◎総務課長(鈴木哲則君) 選択 172 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 173 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 174 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 175 : ◎観光課長(榊原 潤君) 選択 176 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 177 : ◎総務課長(鈴木哲則君) 選択 178 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 179 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 180 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 181 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 182 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 183 : ◎観光課長(榊原 潤君) 選択 184 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 185 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 186 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 187 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 188 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 189 : ◎18番(高橋清男君) 選択 190 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 191 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 192 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 193 : ◎18番(高橋清男君) 選択 194 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 195 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 196 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 197 : ◎18番(高橋清男君) 選択 198 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 199 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 200 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 201 : ◎18番(高橋清男君) 選択 202 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 203 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 204 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 205 : ◎18番(高橋清男君) 選択 206 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 207 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 208 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 209 : ◎18番(高橋清男君) 選択 210 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 211 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 212 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 213 : ◎1番(今川 悟君) 選択 214 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 215 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 216 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 217 : ◎1番(今川 悟君) 選択 218 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 219 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 220 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 221 : ◎1番(今川 悟君) 選択 222 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 223 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 224 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 225 : ◎10番(村上 進君) 選択 226 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 227 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 228 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 229 : ◎10番(村上 進君) 選択 230 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 231 : ◎副市長(赤川郁夫君) 選択 232 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 233 : ◎10番(村上 進君) 選択 234 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 235 : ◎16番(臼井真人君) 選択 236 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 237 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 238 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 239 : ◎16番(臼井真人君) 選択 240 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 241 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 242 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 243 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 244 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 245 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 246 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 247 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 248 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 249 : ◎商工課長(澤口 紳君) 選択 250 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 251 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 252 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 253 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 254 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 255 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 256 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 257 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 258 : ◎10番(村上 進君) 選択 259 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 260 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 261 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 262 : ◎10番(村上 進君) 選択 263 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 264 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 265 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 266 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 267 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 268 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 269 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 270 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 271 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 272 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 273 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 274 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 275 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 276 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 277 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 278 : ◎1番(今川 悟君) 選択 279 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 280 : ◎震災復興・企画課長(小野寺憲一君) 選択 281 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 282 : ◎1番(今川 悟君) 選択 283 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 284 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 285 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 286 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 287 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 288 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 289 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 290 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 291 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 292 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 293 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 294 : ◎5番(小野寺 修君) 選択 295 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 296 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 297 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 298 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 299 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 300 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 301 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 302 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 303 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 304 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 305 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 306 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 307 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 308 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 309 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 310 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 311 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 312 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 313 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 314 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 315 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 316 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 317 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 318 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 319 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 320 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 321 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 322 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 323 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 324 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 325 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 326 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 327 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 328 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 329 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 330 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 331 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 332 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 333 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 334 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 335 : ◎7番(熊谷一平君) 選択 336 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 337 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 338 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 339 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 340 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 341 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 342 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 343 : ◎総務部長(吉川良一君) 選択 344 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 345 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 346 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 347 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 348 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 349 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 350 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 351 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 352 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 353 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 354 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 355 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 356 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 357 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 358 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 359 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 360 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 361 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 362 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 363 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 364 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 365 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 366 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 367 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 368 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 369 : ◎8番(菊田 篤君) 選択 370 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 371 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 372 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 373 : ◎6番(及川善賢君) 選択 374 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 375 : ◎農林課長(三浦幸彦君) 選択 376 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 377 : ◎6番(及川善賢君) 選択 378 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 379 : ◎土木課長(菅原通任君) 選択 380 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 381 : ◎6番(及川善賢君) 選択 382 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 383 : ◎土木課長(菅原通任君) 選択 384 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 385 : ◎6番(及川善賢君) 選択 386 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 387 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 388 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 389 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 390 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 391 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 392 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 393 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 394 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 395 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 396 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 397 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 398 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 399 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 400 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 401 : ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 選択 402 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 403 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 404 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 405 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 406 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 407 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 408 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 409 : ◎16番(臼井真人君) 選択 410 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 411 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 412 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 413 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 414 : ◎下水道課長(佐々木 守君) 選択 415 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 416 : ◎議長(菅原清喜君) ↑ ページの先頭へ 本文 ▼最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:      午前10時03分  開 議 ◎議長(菅原清喜君) ただいまの出席議員数は24名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 2: ◎議長(菅原清喜君) 本日の欠席届け出議員及び遅参届け出議員はございません。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 3: ◎議長(菅原清喜君) 次に、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、15番佐藤健治君、16番臼井真人君を指名いたします。 4: ◎議長(菅原清喜君) 次に、地方自治法第121条の規定により、説明のため出席を求めましたところ、お手元に配付の名簿のとおりでございます。なお、産業部長村上信光君、建設部長村上 博君から欠席の届け出がありましたので、御報告いたします。 5: ◎議長(菅原清喜君) 次に、報道機関から写真撮影等の申し出があり、議長はこれを許可しておりますので、御報告いたします。 6: ◎議長(菅原清喜君) 次に、会期の延長を議題といたします。  今期定例会の会期は、本日までと議決されておりましたが、議事の都合により、会期を3月7日まで1日間延長したいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 7: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、会期は3月7日まで1日間延長することと決しました。 8: ◎議長(菅原清喜君) これより、各常任委員会及び特別委員会に付託しておりました議案について、審査の経過及び結果の報告を求めます。  初めに、総務教育常任委員長の報告を求めます。総務教育常任委員長三浦由喜君。 9: ◎総務教育常任委員長(三浦由喜君) 本議会において、当総務教育常任委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第26号 気仙沼市東八幡コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第27号 気仙沼市浪板二コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第28号 気仙沼市片浜コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第29号 気仙沼市鶴巻コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第30号 松圃集会所の指定管理者の指定について
     ○議案第31号 本吉浜区多目的集会場の指定管理者の指定について  ○議案第32号 本吉小泉町区振興会館の指定管理者の指定について  ○議案第33号 本吉幣掛ふれあい会館の指定管理者の指定について  ○議案第34号 本吉在区コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第35号 本吉上沢多目的集会場の指定管理者の指定について  ○議案第36号 本吉馬籠林業センターの指定管理者の指定について  ○議案第37号 本吉漆原コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第38号 本吉松ヶ沢コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第39号 本吉山田生活改善センターの指定管理者の指定について  ○議案第40号 本吉表山田振興会館の指定管理者の指定について  ○議案第41号 本吉津谷松尾コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第42号 本吉松岡タウンセンターの指定管理者の指定について  ○議案第43号 本吉津谷舘岡コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第44号 本吉登米沢多目的集会場の指定管理者の指定について  ○議案第45号 本吉風越コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第46号 本吉大沢生活改善センターの指定管理者の指定について  ○議案第47号 本吉林の沢振興会館の指定管理者の指定について  ○議案第48号 本吉狼の巣多目的集会場の指定管理者の指定について  ○議案第49号 本吉坊の倉地区農林漁家婦人活動施設の指定管理者の指定について  ○議案第50号 本吉下川内多目的集会場の指定管理者の指定について  ○議案第51号 本吉上川内コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第52号 本吉高漁村センターの指定管理者の指定について  ○議案第53号 東日本大震災復興記念前浜マリンセンターの指定管理者の指定について  ○議案第54号 本吉日門コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第55号 本吉大谷漁村センターの指定管理者の指定について  ○議案第56号 本吉大谷西コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第57号 本吉寺谷コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第58号 本吉中郷会館の指定管理者の指定について  ○議案第59号 本吉上郷地区コミュニティセンターの指定管理者の指定について  ○議案第62号 気仙沼市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例制定について 及び  ○議案第63号 気仙沼市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例制定については、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第64号 気仙沼市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、賛成多数をもって原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第70号 気仙沼市奨学金貸与条例の一部を改正する条例制定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 10: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告のうち、議案第42号について先議いたします。  地方自治法第117条の規定により、12番千葉慶人君の退席を求めます。      (12番千葉慶人君、退席) 11: ◎議長(菅原清喜君) これより議案第42号について委員長報告に対する質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  総務教育常任委員長は一旦議席にお戻りください。  これより議案第42号について討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。議案第42号は、ただいまの総務教育常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 12: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第42号は委員長報告のとおり決しました。  千葉慶人君の入室を求めます。      (12番千葉慶人君、着席) 13: ◎議長(菅原清喜君) 総務教育常任委員長、もう一度委員長席にお戻り願います。 14: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第53号について先議いたします。  地方自治法第117条の規定により、2番三浦友幸君の退席を求めます。      (2番三浦友幸君、退席) 15: ◎議長(菅原清喜君) これより議案第53号について委員長報告に対する質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  総務教育常任委員長は一旦議席にお戻りください。  これより議案第53号について討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。議案第53号は、ただいまの総務教育常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 16: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第53号は委員長報告のとおり決しました。  三浦友幸君の入室を求めます。      (2番三浦友幸君、着席) 17: ◎議長(菅原清喜君) 総務教育常任委員長、もう一度委員長席にお戻り願います。 18: ◎議長(菅原清喜君) 次に、その他の議案について委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。17番熊谷雅裕君。 19: ◎17番(熊谷雅裕君) 私は、議案第64号に対して反対の立場で討論いたします。  第64号議案は、気仙沼市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定についてですが、その趣旨は、時間外勤務手当(残業代)の算出方法を改める議案です。現行は、国家公務員における一般職の給与に関する法律に基づく算出方法ですが、改正案は労働基準法に基づく算出方法に変わります。  改正理由は、県が改正したので、それに倣うことと、気仙沼市を含む12市町村も一緒に改正することが挙げられていました。改正案を簡単に言えば、現行は給料月額、掛ける、12、割る1週間当たりの勤務時間、掛ける、52週ですが、改正案は現行の分母から祝日を引いたものに変える案です。分母が少なくなりますから、つまりは残業代を上げる改正案です。  具体的な金額を述べます。40歳を例にとると、1時間の残業代は約2,250円から2,460円に上がります。さらに、夜10時を過ぎると約2,950円になります。給料の額によって差は出ますが、民間の最低賃金時給800円の3倍以上もの残業代となります。  気仙沼市の職員に支払われる時間外勤務手当は、平成29年度で約5億5,000万円でした。今回の改正で9%ほど残業代が上がりますから、人件費がさらに5,000万円ほどふえることになります。気仙沼市の平成31年度予算では、市税63億円の収入に対し、人件費予算は71億円の支出です。この状況でさらに残業代を上げることは、市民感覚では考えられません。民間では、人件費だけで赤字になる会社が、さらに人件費を上げることなど絶対にあり得ません。市は、職員1人当たり毎月2時間以上の残業時間短縮を図ると言っていますが、まずその目標を達成すべきです。平成31年度は事務・事業見直しで1億1,000万円見直す計画とありますが、来年度それを完遂し、残業時間を減らし、市民に実績を示してから改正案を提出すべきです。成果を出す前に残業代を上げるとは、順番が逆です。  市職員の給与手当は、人事院勧告に基づいて決まっています。昨年12月議会でも市職員の給与手当を上げる議案が可決されましたが、市職員の給与手当は、平成26年度から上がり続けています。そして、今回は労働基準法に基づく算出方法に変更し、勤務1時間当たりの給与額を増額する改正案です。給与手当は人事院勧告で上げ、残業代は労働基準法によって上げるとは、公務員にとって都合のよい話です。いわばいいとこどりの改正案で整合性がありません。  以前の反対討論でも申しましたが、気仙沼市はいまだ多くの問題を抱え、復興途上にあり、民間の多くは低賃金の労働環境にあります。その中で、公務員だけが給与手当のみならず、残業代までもが上がるという今回の改正案は、市民からさらにひんしゅくを買うことになります。  以前、震災時の未払い残業代手当を求め、市職員が市長を相手に訴訟を起こしました。結果として総額3億9,000万円もの残業手当が支給されました。東日本大震災からの復旧には、全国からいらした多くのボランティアの方々が無償の汗を流しました。市民の多くの方々も必死に復旧に努め、同じく無償の汗を流しました。そして、東日本大震災によって、多くの会社が被災し、倒産する会社もありました。残業手当どころか本給も支給できない状態になり、賃金の不払いも起きました。そういった中で、市職員に約3億9,000万円の残業手当が支給され、それは時給にすると約2,600円の残業代です。市職員の待遇は、気仙沼市の民間企業に比べて大きく優遇されています。まず、市職員の意識改革と市の行財政改革を断行し、成果を出してから改正すべきで、今回改正すべきではないと考えます。  以上、反対討論といたします。 20: ◎議長(菅原清喜君) 次に、賛成討論の発言を認めます。2番三浦友幸君。 21: ◎2番(三浦友幸君) 私は、本議案に対し賛成の立場で討論いたします。  今回の市職員の勤務1時間当たりの給与額の基準変更は、国家公務員の基準から労働基準法の基準への変更です。労働基準法は、労働者が持っている基本的権利であり、市職員も当然有すべき権利であると考えられます。そのため、県内では既に多くの市町村が同様の基準変更を完了し、いまだ変更していない本市を除く残り10市町村も平成31年度からの変更を目指しているそうです。基準を変更した場合に、時間外労働に係る人件費の増加が見込まれます。しかしながら、その対応として月の時間外労働を1人当たり2時間減らし、その結果を半年ごとに公表するなど、増額分の経費の圧縮に努めるとともに、労働時間の適正化に寄与することから、以上の点を踏まえ、私は本議案に対し賛成いたします。 22: ◎議長(菅原清喜君) 次に、反対討論ござませんか。(「なし」の声あり)  次に、賛成討論ございませんか。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの総務教育常任委員長の報告のうち、議案第64号に反対がありますので、これを先議し、起立による採決をいたします。  議案第64号気仙沼市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定については、委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。      (賛成者起立) 23: ◎議長(菅原清喜君) 御着席ください。  起立多数であります。よって、議案第64号は委員長報告のとおり決しました。  次に、その他の議案について採決いたします。委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 24: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 25: ◎議長(菅原清喜君) 次に、民生常任委員長の報告を求めます。民生常任委員長公明村上 進君。 26: ◎民生常任委員長(村上 進君) 本議会において、当委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第65号 気仙沼市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第66号 気仙沼市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第67号 気仙沼市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第75号 平成31年度気仙沼市国民健康保険特別会計予算  ○議案第76号 平成31年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計予算  ○議案第77号 平成31年度気仙沼市介護保険特別会計予算 及び  ○議案第85号 平成31年度気仙沼市病院事業会計予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 27: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの民生常任委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 28: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 29: ◎議長(菅原清喜君) 次に、産業経済常任委員長の報告を求めます。産業経済常任委員長秋山善治郎君。 30: ◎産業経済常任委員長(秋山善治郎君) 本議会において、産業経済常任委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第60号 気仙沼市本吉農林水産物直売センターの指定管理者の指定について
     ○議案第61号 気仙沼市本吉放牧場の指定管理者の指定について  ○議案第68号 気仙沼市本吉農林水産物直売センター条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第69号 気仙沼市市場条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第72号 気仙沼市本吉放牧場条例制定について  ○議案第78号 平成31年度気仙沼市魚市場特別会計予算 及び  ○議案第79号 平成31年度気仙沼市唐桑半島ビジターセンター事業特別会計予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 31: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの産業経済常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 32: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 33: ◎議長(菅原清喜君) 次に、建設常任委員長の報告を求めます。建設常任委員長村上佳市君。 34: ◎建設常任委員長(村上佳市君) 本議会において、当委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第71号 気仙沼市水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第74号 平成31年度気仙沼市土地特別会計予算  ○議案第80号 平成31年度気仙沼市公共下水道特別会計予算  ○議案第81号 平成31年度気仙沼市集落排水特別会計予算  ○議案第82号 平成31年度気仙沼市簡易水道特別会計予算  ○議案第83号 平成31年度気仙沼市水道事業会計予算 及び  ○議案第84号 平成31年度気仙沼市ガス事業会計予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 35: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの建設常任委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 36: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 37: ◎議長(菅原清喜君) 次に、一般会計予算審査特別委員長の報告を求めます。一般会計予算審査特別委員長社民村上 進君。 38: ◎一般会計予算審査特別委員長(村上 進君) 本議会において、当委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第73号 平成31年度気仙沼市一般会計予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 39: ◎議長(菅原清喜君) お諮りいたします。ただいまの特別委員長の報告に対する質疑は、省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 40: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、質疑は省略することに決しました。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの特別委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 41: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、特別委員長報告のとおり決しました。 42: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案の上程でありますが、議案第86号から議案第98号までの13カ件を一括して上程いたします。     ○議案第86号 鹿折地区及び南気仙沼地区道路整備事業業務委託契約に係る変更契約             の締結について     ○議案第87号 滝浜(唐桑)漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事請負契約の締             結について     ○議案第88号 道路舗装補修工事(その1)請負契約の締結について     ○議案第89号 道路舗装補修工事(その2)請負契約の締結について     ○議案第90号 道路舗装補修工事(その3)請負契約の締結について     ○議案第91号 都市計画道路本町宮口下線道路改良工事(その2)請負契約の締結に             ついて     ○議案第92号 松崎尾崎地区防災公園整備工事請負契約の締結について     ○議案第93号 気仙沼市国民宿舎からくわ荘の指定管理者の指定期間の変更について     ○議案第94号 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例制             定について     ○議案第95号 気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例制定について     ○議案第96号 平成30年度気仙沼市一般会計補正予算     ○議案第97号 平成31年度気仙沼市一般会計補正予算     ○議案第98号 平成31年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算 43: ◎議長(菅原清喜君) 提案理由の説明を求めます。市長菅原 茂君。 44: ◎市長(菅原 茂君) 本議会に追加議案を提案し、御審議をお願いするに当たり、その概要について御説明申し上げます。  議案第86号の鹿折地区及び南気仙沼地区道路整備事業業務委託契約に係る変更契約の締結については、都市計画道路魚市場中谷地線の施工方法変更などにより工事費が増額となることから変更契約を締結するもので、独立行政法人都市再生機構宮城・福島震災復興支援本部を相手方とし、13億9,389万9,000円を増額する仮変更契約を先月20日に締結しております。  議案第87号の滝浜(唐桑)漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事請負契約の締結については、被災した漁港の背後集落を防護するレベル1津波対応の防潮堤を整備することから、工事請負契約を締結するもので、株式会社福永建設工業東北支店を相手方とし、制限付一般競争入札により、契約金額を3億9,258万円とする仮契約を先月12日に締結しております。  議案第88号の道路舗装補修工事(その1)請負契約の締結については、復旧・復興事業に伴う大型車両通行により損傷した市道の舗装補修を行うことから、工事請負契約を締結するもので、東北ニチレキ工事株式会社大崎営業所を相手方とし、制限付一般競争入札により、契約金額を3億392万2,800円とする仮契約を先月12日に締結しております。  議案第89号の道路舗装補修工事(その2)請負契約の締結については、復旧・復興事業に伴う大型車両通行により損傷した市道の舗装補修を行うことから、工事請負契約を締結するもので、株式会社菅原工業を相手方とし、制限付一般競争入札により、契約金額を1億6,700万9,040円とする仮契約を先月12日に締結しております。  議案第90号の道路舗装補修工事(その3)請負契約の締結については、復旧・復興事業に伴う大型車両通行により損傷した市道の舗装補修を行うことから、工事請負契約を締結するもので、株式会社菅原工業を相手方とし、制限付一般競争入札により、契約金額を2億2,520万7,540円とする仮契約を先月12日に締結しております。  議案第91号の都市計画道路本町宮口下線道路改良工事(その2)請負契約の締結については、被災した都市計画道路を拡幅改良することから工事請負契約を締結するもので、前田道路株式会社気仙沼営業所を相手方とし、制限付一般競争入札により、契約金額を1億8,684万円とする仮契約を先月25日に締結しております。  議案第92号の松崎尾崎地区防災公園整備工事請負契約の締結については、一時避難場所として活用可能な築山を備えた防災公園を整備することから工事請負契約を締結するもので、中鉢建設株式会社東北支店を相手方とし、制限付一般競争入札により、契約金額を2億8,075万8,960円とする仮契約を先月25日に締結しております。  議案第93号の気仙沼市国民宿舎からくわ荘の指定管理者の指定期間の変更については、現指定管理者からの申し出に基づき、平成33年3月31日までの指定期間を、本年3月31日までに変更するものであります。  議案第94号の気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例制定については、当該建物の工期を延長することに伴い、附則に規定する施行日を改めるなど、所要の改正を行うものであります。  議案第95号の気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例制定については、今議会初日に上程し、本議会及び産業経済常任委員会での議論を受け、一旦議案を撤回した当該条例について、中小企業・小規模企業の振興に向け、より実効性のある条例とするため、さまざまな指摘事項を反映した上で、再度上程するものであります。  次に、補正予算案の概要についてでありますが、議案第96号の平成30年度気仙沼市一般会計補正予算については、歳入歳出予算にそれぞれ26億7,967万9,000円を追加し、予算総額を868億9,105万6,000円とするものであります。  その内容ですが、復興交付金の第23回配分を積み立てる東日本大震災復興交付金事業基金積立金26億7,436万6,000円、消費税率の10%への引き上げによる低所得者並びに子育て世帯の消費に与える影響の緩和、地域における消費の喚起及び下支えを行うプレミアム付商品券事業の準備経費531万3,000円を計上しております。  歳入については、国庫支出金26億7,967万9,000円を追加するものであります。  議案第97号の平成31年度気仙沼市一般会計補正予算については、歳入歳出予算にそれぞれ21億9,357万3,000円を追加し、予算総額を826億5,547万6,000円とするもので、復興交付金事業に係る第23回配分による事業費などを計上するものであります。  その主な内容ですが、復興交付金事業では、漁業集落防災機能強化事業4億4,938万2,000円、道の駅「大谷海岸」整備事業848万8,000円、防災集団移転先団地(小泉町地区)関連歩行者安全対策事業1億7,892万9,000円、道路整備事業4億7,155万6,000円、防災集団移転に伴う道路整備事業2億9,902万7,000円、松崎片浜地区被災市街地復興土地区画整理事業4億2,200万円を計上しております。  復興交付金事業以外では、プレミアム付商品券事業の経費として3,473万2,000円、(仮称)気仙沼市中小企業・小規模企業振興会議開催経費として28万2,000円を計上しております。  歳入については、地方交付税4億2,580万4,000円、国庫支出金3,473万2,000円、繰入金17億3,303万7,000円を追加するものであります。  議案第98号の平成31年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算については、歳入歳出予算にそれぞれ3億2,917万7,000円を追加し、予算総額を33億9,926万6,000円とするもので、復興交付金第23回配分に係る事業費などを計上するものであります。  以上、提出議案について御説明申し上げましたが、御審議の上、御賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 45: ◎議長(菅原清喜君) 次に、報告第5号及び報告第6号について一括して報告を求めます。     ○報告第5号 専決処分の報告について     ○報告第6号 専決処分の報告について 46: ◎議長(菅原清喜君) 総務部長吉川良一君。 47: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、配付いたしました議案書、追加議案分の63ページをお開き願いたいと存じます。63ページ、報告第5号専決処分の報告について御説明申し上げます。  本件につきましては、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分しておりますので、同条第2項の規定により報告するものであります。  64ページをごらん願います。専決処分書であります。  65ページをお開き願います。和解及び損害賠償の額の決定についてであります。  初めに、事故の経緯について申し上げます。恐れ入りますが、第100回市議会定例会報告第5号参考資料をごらんいただきたいと存じます。  報告第5号参考資料1でございますが、事故の発生状況でありますが、昨年11月13日の火曜日午前7時45分ごろ、赤岩舘下地内の主要地方道気仙沼唐桑線において、市職員が庁用車にて出張先に向かう際、渋滞のため低速で走行していたところ、西側の市道から右折してきた相手方車両に接触され、庁用車の右側面及び相手方車両の左前部が損傷したものであります。その後、相手方との協議が調い、和解について合意に達したものであります。  2の事故発生場所、3、市側の当事者、4、過失割合、5、損害賠償額は記載のとおりであります。  議案書65ページにお戻り願います。  1、和解の内容についてでありますが、市は相手方に和解による損害賠償額1万2,900円を支払い、相手方は市に損害賠償額16万2,586円を支払うこととし、双方はこのほかの求償を行わないとするものであります。  2の損害賠償の額については1万2,900円であります。  3、和解及び損害賠償の相手方については、記載のとおりであります。  報告第5号の説明は以上であります。よろしくお願いいたします。 48: ◎議長(菅原清喜君) 都市計画課長三浦永司君。 49: ◎都市計画課長(三浦永司君) それでは、議案書の66ページをお開き願います。  報告第6号専決処分の報告について、補足説明を申し上げます。  本件につきましては、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分しておりますので、同条第2項の規定により報告するものであります。  67ページは専決処分書です。68ページをごらん願います。あわせて、別に配付しております報告第6号参考資料(その1)(その2)(その3)を御参照願います。  1の工事名は、魚町・南町地区土地区画整理事業道路改良外工事であります。  2の工事場所は、気仙沼市魚町一丁目地内外であります。
     3の原請負金額は4億1,904万円で、4の変更請負金額8,190万720円の減額により、5の変更後請負金額は3億3,713万9,280円であります。  6の受注者は、宮城県気仙沼市赤岩迎前田132番地、株式会社菅原工業、代表取締役菅原 寛氏であります。本年2月25日に変更契約を締結したものであります。  69ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。  1の工事内容は、魚町・南町地区被災市街地復興土地区画整理事業に係る道路改良などを行うものであります。  2の変更内容は、南町地区において、民間商業施設の整備計画に伴う道路設計の修正及び工事調整に時間を要したほか、河川災害復旧工事との工事調整により、年度内完成が困難となる区間が生じたことに伴い減額変更するものであります。主な内容として、道路改良について、1,360メートルを1,130メートルに、1)盛り土工について、1万6,400立方メートルを1万1,082立方メートルに、2)排水工について、3,592メートルを2,732メートルに、3)舗装工について、1万5,757平方メートルを1万1,864平方メートルに、4)縁石工について、1,469メートルを1,149メートルにそれぞれ変更するものであります。  3の竣工期限は、平成31年3月31日で変更はございません。  70ページをごらん願います。資料(2)は位置図であります。太線で表示してある箇所が魚町・南町地区被災市街地復興土地区画整理事業区域で、黒塗りで表示している部分が施工箇所になります。  71ページをごらん願います。資料(3)は平面図であります。変更箇所を斜線で表示してあります。丸で囲んだ数字は街区番号となります。  別に配付しております報告第6号参考資料をごらん願います。  参考資料(その1)は工事請負変更契約書の写しであります。  参考資料(その2)は変更内容一覧であります。  参考資料(その3)は変更契約推移表であります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 50: ◎議長(菅原清喜君) これより報告に対する質疑を行います。  初めに、報告第5号専決処分の報告に対する質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 51: ◎9番(秋山善治郎君) 過失割合15対85になった部分で、数字的にはわかるし、状況についてはわかりますが、一応口頭でどういう考え方だったかについてお聞かせください。 52: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。生涯学習課長熊谷啓三君。 53: ◎生涯学習課長(熊谷啓三君) お答えいたします。  同様の事故のケースの場合、通常ですと20対80が通常だとお伺いしております。それに、双方の過失割合で増減するということで、今回のケースの場合については、こういった15対85ということになったとお聞きしております。 54: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 55: ◎9番(秋山善治郎君) この場所は以前から危険な場所だと思っておりまして、道路標識の設置を求めてきたところでもありますけれども、特に市道側について、一時停止の表示がまだついていない場所なんですね。そういう点で、今回のこの事故を含めて、急いでここに一時停止をつけるとか、そのようなことについて御検討したかどうかについて伺いたいと思います。 56: ◎議長(菅原清喜君) 土木課長菅原通任君。 57: ◎土木課長(菅原通任君) お答えします。  この場所につきましては、現在一部改良した交差点でございます。今後、神山橋の橋梁工事もございまして、現在警察とそこの交通量もふえているということで、停止等の規制等について調整を図っておりますけれども、早急に再度調整をさせていただきたいと思っております。  以上でございます。 58: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 59: ◎6番(及川善賢君) 事故のいろんなルールがあって、15%とか、20%、過失がある。車が動いていれば、あんたも何%か持ってくださいというのが今の現状のようですけれども、これを見る限り、市役所の車の横ですよね。これ、どうにも防ぎようがないんじゃないですか。一般的に20%ということだけれども、こういう場合も保険会社は今電話でやりとりして現場に来ないで、ああだよ、こうだよということで、あと裁判になりますというパターンかもしれないですけれども、本当に横ですよね。どうにも防ぎようがないという事故なのではないでしょうか。 60: ◎議長(菅原清喜君) 生涯学習課長熊谷啓三君。 61: ◎生涯学習課長(熊谷啓三君) お答えいたします。  議員おっしゃるとおり、車の側面にぶつけられたという形で、よけようはないという形ではございますが、これまでのほかの事故等の判例を見ますと、やはり双方動いている場合については20対80ですとか、30対70という形が一般的なようでございます。今回の場合もそこがベースとなって、それぞれの過失に応じた増減という形で15対85になったとお聞きしております。  以上でございます。 62: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 63: ◎6番(及川善賢君) 保険会社の一般的な方法で、こういう状況になっているのではないかなと。ただ、素人が見て、のろのろ運転で横からぶつけられて、車が動いていたから15%あんたにも過失があるというのは、ちょっと道理がいかないというか、ましてやこれは保険会社は地元の保険会社なんですか。さっき言ったとおり、電話のやりとりで終了というパターンなのか、ちゃんと現場に来て、警察が入ったと思うのですけれども、保険会社も現場に来て、ここに一時停止がある、道路の幅がこのぐらいだ。そして、車を見て確かに横にぶつかっているなと。そういうやつを一つ一つ確認してからの保険会社の対応でやったのですか。それとも、電話でああだ、こうだで、それで終了ですか。お伺いします。 64: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君の質問に対し、当局の答弁を求めます。財政課長三浦利行君。 65: ◎財政課長(三浦利行君) お答えいたします。  市の自動車事故の関係につきましては、全国市有物件災害共済会に示談を含めてお願いしているところでございますけれども、今回の事故につきましても、詳細を確認した中で今回の過失割合ということで示談を行っているところでございます。  以上でございます。 66: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 67: ◎6番(及川善賢君) 前の質問は、警察に限らず、保険の担当が現場に来て、道路幅とか、どう考えてもきちんと安全運転で市の車が走っていたと。そして、脇をぶつけられたと。それも含めて、きちんと保険会社が確認して、15%という比率を出したのかということです。電話のやりとりだけで終了したのかと、その質問です。 68: ◎議長(菅原清喜君) 財政課長三浦利行君。 69: ◎財政課長(三浦利行君) 現場を確認した中で、過去の判例等を含めまして、今回の過失割合ということで決定したということであります。現場に来て、確認したということでございます。 70: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 71: ◎5番(小野寺 修君) 私も及川議員と同じ考え方であります。相手方の損害額等々を見ますと、ある一定、相手方にスピードがあったんだなということを思っております。この要件の中には、渋滞で低速であったと。相手方はある程度スピードがあったと。この発生状況の図面を見ますと、やはり側面ということですね。  先ほど、8、2が基本だと示されましたけれども、それはあくまで出会い頭なんですよね。出会い頭、角同士がぶつかるような状況なんですね。この側面に入ってくるというのは追突に近い形、追突は100、ゼロですからね。どちらが動いていても100、ゼロですからね。そういう形に私は似ているんだと思うのです。いわゆるここで過失割合をどう考えるかというのを、この当方の車両にどのような手法があって、この事故を回避できたかどうかということ。手法があって、それを行使しないために事故が回避できないということが過失割合に置かれるわけ、そうなんですけれども、その辺のところはどう損害保険会社では考えているでしょうかね。 72: ◎議長(菅原清喜君) 財政課長三浦利行君。 73: ◎財政課長(三浦利行君) 市といたしましては、市有物件協会に示談を含めて業務を委託しておりますので、専門的な立場の点から今回の過失割合を決めていただいたということでの認識でおります。以上であります。 74: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 75: ◎5番(小野寺 修君) 専門的な方ではないんじゃないかと私は思っております。平成30年11月13日ということであれば、当然行政処分が終わっておりますので、市はできないかもしれないけれども、私たちは裁判所から実況見分録というものを入手できるんです。それをもとに精査していけば、このケースでどのような手法があって回避できたかというと、私はもしかするとゼロではないのかなと。ということであれば、1万2,900円であっても、これは裁判所に持ち込むべき案件だったと私は思っております。一旦、これ既に示談を結んでしまったので、今ここで振り返ってやりなさいということはできないんだけれども、いずれにしてもこのような過失割合を考えるときの基本は、自分たちにどんな回避方法があったか、それを怠ったがためにどのぐらいの過失割合。過失割合は最高裁判所の判例をもとにした、そういう資料がいっぱいあるわけですから、そこから拾ってくるんだけれども、さっきの8、2というのは、さっき言ったように出会い頭、この場合は8、2は該当しないと思うから、今後同じ案件の中で、ただ単に保険会社の言うがままにということではなくて、自分たちでもきちんと過失割合のあり方については研究されることを望みます。終わります。(「なし」の声あり) 76: ◎議長(菅原清喜君) これにて報告第5号に対する質疑を終結いたします。  次に、報告第6号専決処分の報告についてに対する質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 77: ◎9番(秋山善治郎君) 1つだけお伺いしますけれども、今回のこの報告の中に、道路について調整する道路設計の修正があったという説明がされていますが、道路設計の修正というのはどういうことだったのかについて御説明をお願いしたいと思います。 78: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。都市計画課土地区画整理室長佐藤 勉君。 79: ◎都市計画課土地区画整理室長(佐藤 勉君) お答えいたします。  設計の修正と言いますけれども、工事が一部完了し切れないということで、その工事の部分を設計から外し、見直したというところでございます。(「なし」の声あり) 80: ◎議長(菅原清喜君) これにて報告第6号に対する質疑を終結いたします。  議案精読のため暫時休憩いたします。  再開を11時15分といたします。      午前11時01分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午前11時15分  再 開 81: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。   休憩前に引き続き会議を開きます。   これより議案の審議に入ります。  初めに、議案第86号鹿折地区及び南気仙沼地区道路整備事業業務委託契約に係る変更契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第86号 鹿折地区及び南気仙沼地区道路整備事業業務委託契約に係る変更契約             の締結について 82: ◎議長(菅原清喜君) 本案は建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 83: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、追加議案書の1ページをお開き願います。  議案第86号鹿折地区及び南気仙沼地区道路整備事業業務委託契約に係る変更契約の締結について補足説明を申し上げます。  2ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第86号参考資料をごらんいただきたいと存じます。  1、契約名は鹿折地区及び南気仙沼地区道路整備事業業務委託であります。  2、施工区域は、鹿折地区及び南気仙沼地区であります。  3、原契約金額は76億2,684万4,000円で4の変更契約金額は13億9,389万9,000円の増額により、5の変更後契約金額は90億2,074万3,000円となるもので、6の受託者は宮城県仙台市宮城野区榴岡四丁目6番1号、独立行政法人都市再生機構宮城・福島震災復興支援本部、本部長椿 真吾氏であります。  7、仮変更契約年月日は平成31年2月20日であります。  3ページをごらん願います。資料(1)業務概要であります。  1、業務内容は、鹿折地区及び南気仙沼地区被災市街地復興土地区画整理事業施行区域に接続する道路について、土地区画整理事業と一体的に整備するものであります。  2の変更内容は、(1)の鹿折地区、鹿折駅浜線において、県道管理者との協議の結果、交差する主要地方道気仙沼唐桑線の施工区間が縮小したことなどにより減額するものであります。  浜港線及び(仮)本浜町線において、関係機関との協議の結果、迂回路が不要となったことにより減額するものであります。  (2)南気仙沼地区についてであります。魚市場中谷地線において、隣接する土地区画整理事業との施工調整の結果、道路切りかえや橋梁上部工の架設などの施工方法の変更により増額するものであります。また、気仙沼中央公民館付近において、他事業との施工調整の結果、施工延長を減工するものであります。  本町宮口下線について、他事業で設置した迂回路を使用したことで、迂回路設置が不要になったことにより減額するものであります。  主な内容といたしましては、南気仙沼地区魚市場中谷地線の延長500メートルを440メートルにするものであります。  3の委託期限は平成33年3月31日で変更はございません。  4ページをごらん願います。資料(2)は位置図であります。太い実線が業務対象の5路線で、破線は土地区画整理事業施工区域内で業務対象路線に接続する道路を表示しております。  5ページをごらん願います。資料(3)は鹿折駅浜線平面図であります。太い実線が鹿折駅浜線で、施工区間が縮小になった主要地方道気仙沼唐桑線を旗揚げで表示してございます。  6ページをごらん願います。資料(4)は魚市場中谷地線平面図であります。太い実線で施工区間と減工区間をそれぞれ表示してございます。  参考資料(その1)は、仮変更契約書の写しでございます。  恐れ入りますが、参考資料(その2)変更契約の概要をごらんいただきたいと存じます。  1ページの1に、これまでの契約変更の経過と、2に全体の変更内容を記してございます。  2ページをごらん願います。表に、各路線の数量及び金額の増減、摘要欄に理由を記してございます。  まず、2ページ、鹿折地区の3路線であります。  上段の鹿折駅浜線については、道路工など合計1億971万6,000円の減額、中段の浜港線については、道路工など合計1億2,597万6,000円の減額、下段の(仮)本浜町線については、道路工など合計4,873万3,000円の減額であります。  3ページをごらん願います。南気仙沼地区の2路線でございます。  上段の魚市場中谷地線については、道路工、橋梁工など合計19億8,457万3,000円の増額、中段の本町宮口下線については、道路工など合計3億624万9,000円が減額となるものでございます。  参考資料(その3)は業務委託変更契約推移表でございます。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 84: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 85: ◎9番(秋山善治郎君) 1つだけお伺いします。  参考資料(その2)でいいんだと思いますけれども、南気仙沼地区魚市場中谷地線のことなんですけれども、ここに今回気仙沼大橋が開通しましたけれども、気仙沼大橋については早い段階から計画されていた路線です。この切りかえも含めた形について、当初の契約する段階では、この切りかえについてはカウントしていなかったということなんですか。当初から計画されている路線であるのであれば、当然そこは最初の契約の中に入ってしかるべきだと思いますけれども、そのことについてはどのようにこれまでの事務処理を行ってきたのかお聞かせください。 86: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。都市計画課長三浦永司君。
    87: ◎都市計画課長(三浦永司君) お答えいたします。  気仙沼大橋の関係でございますけれども、当初から予定に入れておったところでございます。  こちらにつきましては、土地区画整理事業の完成時期と深い関係がございまして、実は土地区画整理事業の完成時期の第3回目の見直しを平成28年12月に行っております。その際に、おくれる要因等を調査したところ、気仙沼大橋が対岸側の南郷の移転の関係でおくれているという状況が判明いたしました。その移転というのは、移転される方は同意いただいておったんですけれども、平成27年当時でしたので移転先がなかなか見つからない。見つかった後には建築業者もなかなか見つからないということでおくれが生じておりました。  実は気仙沼大橋のたもとの土地区画整理事業につきましては、早期に新橋を開通させて、迂回路の工事と旧橋撤去をしなくてはなりませんで、旧橋撤去の作業ヤードにも土地区画整理事業の土地を使用しなくてはならないということがございましたので、当時復興庁とも協議をして、橋の架設方法を変更させていただくことで了解を得ました。架設方法につきましては、当初は門型クレーンを4つ橋の上につくりまして、桁を順次送り出して橋を架設するという工法を考えておったわけですが、それでは開通が遅くなって区画整理もおくれるというような状況がございましたので、200トンの大型クレーン2基を仮桟橋の上に配置して、橋の長さが105メートルありますので、60メートルの桁を中間に、そのクレーン2基でもって架設し、端っこの部分については400トンの、日本にもそんなにない大きなクレーンということですが、それでもって一気に架設をするということで時間を短縮させていただいて、3月1日に開通させたと。  今後につきましては、迂回路の部分の盛り土造成工事、それから年度明けから旧橋撤去の1径間分を区画整理側から撤去して、その後に区画整理の盛り土造成工事をして、12月ごろまでには民地の一番最後となる部分の造成工事を終了して、年明けには土地をお返しすることで、南気仙沼地区の民地の土地の引き渡しも全て終わるというようなことで計画しておりまして、現在それに伴う変更契約ということでお願いしているところでございます。 88: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 89: ◎9番(秋山善治郎君) そうすると、今回の橋梁工の架設の工法について大幅な変更があったことが、今回の変更契約のメーンになっていると、そういうふうに理解すればいいわけですか、確認します。 90: ◎議長(菅原清喜君) 都市計画課長三浦永司君。 91: ◎都市計画課長(三浦永司君) はい。今回につきましては、区画整理事業の早期引き渡しということで、架設方法を、若干お金がかかる方法に変更させていただいた部分が主でございます。 92: ◎議長(菅原清喜君) 19番社民村上 進君。 93: ◎19番(村上 進君) 1点だけ伺っておきたいと思います。  業務概要の関係で説明がありました。鹿折地区なんですが、鹿折駅浜線の県道管理者と協議の結果、縮小して減額するということなんですが、けさも通過してきたんですが、どういう原因で管理者と協議をして減工になったのか、少し説明していただきたいと思います。 94: ◎議長(菅原清喜君) 19番社民村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。都市計画課長三浦永司君。 95: ◎都市計画課長(三浦永司君) お答えいたします。  議案の5ページをごらんいただきたいと思います。  主要地方道気仙沼唐桑線で、当初こちらの区画整理から錦大橋を通りまして、この区間を都市計画道路として市で施工しておったわけですが、錦大橋を渡ってすぐ下に県道がございます。当初は県道が先に工事を施工し、その後市がここの部分に入っていくという予定で、市が49メートル、県道にボックスカルバートを入れて、その上に市の都市計画道路が通る構造になりますので、そういう予定でおったのですが、順番が変わりまして、先にうちが工事をして、その後県道が入ってくるということで協議の中で変わりましたので、ボックスカルバートを入れて、うちは都計道をつくったのですけれども、その結果延長は23メートル、市でやった部分はそれで済んだということでございます。 96: ◎議長(菅原清喜君) 19番社民村上 進君。 97: ◎19番(村上 進君) 再々通る道路なのですが、最近は待ち信号も撤去になって、竣工期が見えてきたのかと思ったら、きょうは路盤をはがして、また施工しているという状況だったのですが、そうすると主要地方道を先行して整備すると。しかし、この延長は半分になったと理解していいですか。その逆ですか。 98: ◎議長(菅原清喜君) 都市計画課長三浦永司君。 99: ◎都市計画課長(三浦永司君) お答えいたします。  当初は、県が災害復旧でやる県道を先にやるという予定でおりましたが、実際には市の復興交付金の都計道が最初にやったと。当初49メートル、市でやる必要があると踏んでいたんですけれども、実際やった結果として23メートルやることでボックスカルバートのトンネルはできたということでの減額でございます。(「なし」の声あり) 100: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第86号は建設常任委員会に付託いたします。 101: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第87号滝浜(唐桑)漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事請負契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第87号 滝浜(唐桑)漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事請負契約の締             結について 102: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、産業経済常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 103: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案書の7ページをごらん願います。  議案第87号滝浜(唐桑)漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事請負契約の締結について、補足説明を申し上げます。  8ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第87号参考資料(その1)(その2)(その3)を御参照願います。  1、工事名は滝浜(唐桑)漁港海岸保全施設整備事業防潮堤整備工事であります。  2、工事場所は気仙沼市唐桑町欠浜地内であります。  3、請負金額は3億9,258万円であります。  4、受注者は宮城県石巻市蛇田字新下沼76番地1、株式会社福永建設工業東北支店、支店長清時政也氏で、先月5日、制限付一般競争入札により決定したものであります。  5の仮契約年月日は平成31年2月12日であります。  入札参加条件といたしましては、土木一式工事のAランクで、県内に本店または支店があり、特定建設業の許可を有する業者とし、専任の主任技術者または監理技術者の配置を義務づけ、さらに過去10年間に漁港港湾公共工事を元請として受注し、完工した実績を付したところであります。これらの条件により入札に参加した業者は5社でありました。  9ページをごらん願います。  資料(1)工事概要であります。  1、工事内容は、東日本大震災により甚大な被害を受けた滝浜(唐桑)漁港背後集落を防護するため、レベル1津波に対応した防潮堤を新たに整備するものであります。  主な内容といたしましては、防潮堤80.4メートルを直立堤として整備するもので、1)土工は盛り土537立方メートル、床掘3,902立方メートル、埋め戻し2,096立方メートル。2)天端工75.7メートル、3)被覆工75.3メートル、4)基礎工87.6メートル、5)排水工一式、6)陸閘工1カ所、7)道路工138メートル、8)階段工及び9)撤去工一式であります。  2の竣工期限は平成33年3月31日であります。  10ページは資料(2)位置図であり、円で囲んだ箇所が施工箇所であります。  11ページは資料(3)平面図であり、網かけ部分が施工箇所であります。  12ページは資料(4)標準断面図、13ページは資料(5)陸閘工の立面図であります。説明は以上でありますので、よろしくお願いいたします。 104: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。1番今川 悟君。 105: ◎1番(今川 悟君) 2点ほど確認します。  1つは、参考資料(その3)に、シミュレーション設定ということで、災害危険区域については無堤でシミュレーションしたということで説明になっていますけれども、今回L1防潮堤をつくることによって、災害危険区域のシミュレーション結果が変わってくると思うのですが、そのシミュレーションをしたのかどうか。そのシミュレーションをした結果を住民に示した上での合意なのかどうかを確認します。 106: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君の質問に対し、当局の答弁を求めます。産業部参事兼水産基盤整備課長村上秀一君。 107: ◎産業部参事兼水産基盤整備課長(村上秀一君) お答えいたします。  災害危険区域の設定につきましては、L2シミュレーションのかけた時点では、滝浜については無堤でございました。計画を立てた時点で最終シミュレーションを行っております。その結果、災害危険区域の範囲が縮小することを確認しており、地元にも説明を行っております。L1防潮堤整備の効果については、あるということで地元には説明させていただいております。以上です。 108: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川悟君。 109: ◎1番(今川 悟君) わかりました。説明した上で納得してもらっているということでよろしいのでしょう。  あともう1点、これまでの経過の中で、ここでは反対の要望書が出たり、早期着工の要請が出たりということで二転三転していますけれども、反対の方々は最終的にどういった判断で、この施工に同意されたという、市ではどう捉えているのでしょうか。 110: ◎議長(菅原清喜君) 産業部参事兼水産基盤整備課長村上秀一君。 111: ◎産業部参事兼水産基盤整備課長(村上秀一君) お答えいたします。  確かに地区の中で防潮堤整備について、いろんな意見をお持ちの方がおられました。ただ、反対の方もおられましたが、最終的にはその必要性につきまして十分理解していただいて、現在は全て整備については賛成ということで、このような計画まで説明させていただいたところでございます。以上です。(「なし」の声あり) 112: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第87号は産業経済常任委員会に付託いたします。 113: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第88号道路舗装補修工事(その1)請負契約の締結についてを議題といたします。   ○議案第88号 道路舗装補修工事(その1)請負契約の締結について 114: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 115: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案書の14ページをごらん願います。  議案第88号道路舗装補修工事(その1)請負契約の締結について補足説明を申し上げます。  15ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第88号参考資料(その1)(その2)を御参照願います。  1、工事名は道路舗装補修工事(その1)であります。  2、工事場所は気仙沼市赤岩牧沢地内外であります。  3、請負金額は3億392万2,800円であります。  4の受注者は、宮城県大崎市鹿島台木間塚字姥ケ沢87番地1、東北ニチレキ工事株式会社大崎営業所、所長邊見健太郎氏で、先月5日、制限付一般競争入札により決定したものであります。  この仮契約年月日は、平成31年2月12日であります。  入札参加条件といたしましては、舗装工事のAランクで、県内に本店または支店があり、特定建設業の許可を有する業者とし、専任の主任技術者または監理技術者及び舗装施工管理技術者の配置を義務づけたところであります。これらの条件により、入札に参加した業者は8社でありました。  16ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。  1、工事内容は、復旧・復興事業に伴う大型車両通行により損傷した市道の舗装補修を行うものであります。主な内容といたしましては、施工延長は4,649メートル、幅員は5メートルから9メートルであります。施工する市道は計6路線であり、路線名と路線ごとの施工延長は1)田中赤貝線2,044メートル、2)牧沢公園線1,387メートル、3)柳沢2号線221メートル、4)柳沢迎前田線138メートル、5)柳沢牧沢線211メートル、6)大滝長芝線648メートルであります。  主な工種といたしましては、表層工3万7,110平方メートル、路上路盤再生工3万6,870平方メートル、区画線工一式であります。  2の竣工期限は平成31年9月30日であります。  17ページは、資料(2)位置図であり、太線で示した箇所が施工箇所であります。  18ページは、資料(3)標準断面図であります。説明は以上でありますので、よろしくお願いいたします。 116: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 117: ◎9番(秋山善治郎君) 入札状況をちょっと見て、かなりこういう工事は熾烈な競争になってきたという感じをしております。それで、今回は6路線を出しているのですけれども、もう少し分割するとか、そういうこともそろそろ考えていったほうがいいのではないかと思うし、制限付一般競争入札といって、県内ということで今制限かけていますけれども、そこについてもそろそろ検討していく時期に入ってきているのではないかと思うのですけれども、いかがなのでしょうか。 118: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。土木課長菅原通任君。 119: ◎土木課長(菅原通任君) お答えします。  今回の工事区域の分割ということで、一応3カ所に分けておりますけれども、その1につきましては、このエリア、交通規制等もある、順序的な工事をするという計画を見据えた上で、この6路線については発注をさせていただいておりました。  また、業者の選定につきましては、県内としておりますけれども、今後状況を見据えながら、相談した上で業者の選定も考えてまいりたいと思っております。(「なし」の声あり) 120: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第88号は建設常任委員会に付託いたします。 121: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第89号道路舗装補修工事(その2)請負契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第89号 道路舗装補修工事(その2)請負契約の締結について 122: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 123: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案書の19ページをごらん願います。  議案第89号道路舗装補修工事(その2)請負契約の締結について、補足説明を申し上げます。  20ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第89号参考資料(その1)(その2)を御参照願います。  1、工事名は道路舗装補修工事(その2)であります。  2、工事場所は気仙沼市最知荒沢地内外であります。  3、請負金額は1億6,700万9,040円であります。  4、受注者は宮城県気仙沼市赤岩迎前田132番地、株式会社菅原工業、代表取締役菅原 寛氏で、先月5日、制限付一般競争入札により決定したものであります。  5、仮契約年月日は平成31年2月12日であります。  入札参加条件といたしましては、舗装工事のAランクで、県内に本店または支店があり、特定建設業の許可を有する業者とし、専任の主任技術者または監理技術者及び舗装施工管理技術者の配置を義務づけたところであります。これらの条件により入札に参加した業者は8社でありました。  21ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。
     1、工事内容は、復旧・復興事業に伴う大型車両通行により損傷した市道の舗装補修を行うものであります。  主な内容といたしましては、施工延長が3,314メートル、幅員は5メートルから7メートルであり、施工する路線は田中赤貝線であります。  主な工種といたしましては表層工及び路上路盤再生工ともに1万9,060平方メートル、区画線工一式でございます。  2の竣工期限は平成31年7月30日であります。  22ページは資料(2)位置図であり、太線で示した箇所が施工箇所であります。  23ページは、資料(3)標準断面図であります。  説明は以上であります。よろしくお願い申し上げます。 124: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第89号は建設常任委員会に付託いたします。 125: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第90号道路舗装補修工事(その3)請負契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第90号 道路舗装補修工事(その3)請負契約の締結について 126: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 127: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案書の24ページをごらん願います。  議案第90号道路舗装補修工事その3、請負契約の締結について補足説明を申し上げます。  25ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第90号参考資料(その1)(その2)を御参照願います。  1、工事名は、道路舗装補修工事(その3)であります。  2、工事場所は、気仙沼市本吉町石川原地内外であります。  3、請負金額は2億2,520万7,540円であります。  4、受注者は宮城県気仙沼市赤岩迎前田132番地、株式会社菅原工業、代表取締役菅原 寛氏で、先月5日、制限付一般競争入札により決定したものであります。  5の仮契約年月日は平成31年2月12日であります。  入札参加条件といたしまして、舗装工事のAランクで、県内に本店または支店があり、特定建設業の許可を有する業者とし、専任の主任技術者または監理技術者及び舗装施工管理技術者の配置を義務づけたところであります。これらの条件により入札に参加した業者は8社でありました。  26ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。  1の工事内容は、復旧・復興事業に伴う大型車両通行により損傷した市道の舗装補修を行うものであり、主な内容といたしましては、施工延長3,843メートル、幅員は5メートルから8メートルであります。  施工する市道は計3路線で、路線名と路線ごとの施工延長でありますが、1)岩尻縦貫線2,119メートル、2)野田赤貝線1,452メートル、3)高岡住宅線272メートルであります。  主な工種といたしましては、表層工及び路上路盤再生工ともに2万5,770平方メートル、区画線工一式であります。  2の竣工期限は平成31年8月30日であります。  27ページは、資料(2)位置図(1)、岩尻縦貫線及び野田赤貝線の位置図であります。  28ページは、資料(3)位置図(2)、高岡住宅線の位置図であり、ともに太線で示した箇所が施工箇所であります。  29ページは、資料(4)標準断面図でございます。  説明は以上であります。よろしくお願いいたします。 128: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 129: ◎9番(秋山善治郎君) 最低制限価格の設定について、1つお伺いしておきたいと思いますが、最低制限価格を設定するというのは、工事品質をしっかりと確保するということだと思うのですね。この最低制限価格でやっているにおいては、品質を確保すると同時に、請け負った業者がそれなりの赤字にならない線という点で出しているのだと思いますけれども、そういう確認でよろしいですか。 130: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。財政課長三浦利行君。 131: ◎財政課長(三浦利行君) 最低制限価格の設定につきましては、工事の品質の確保というものが第1点ということで設定しているところでございます。 132: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 133: ◎9番(秋山善治郎君) 前の議案もそうなんですけれども、最低制限価格とほぼ同じレベルでの競争になっているんですよね。当然その工事をとりたいとなれば、ぎりぎりにするのは当然なんだと思いますけれども、そこでの競争が激しくなってきている問題については、やっぱりしっかりと考えていかなければならないことだと思っておりますので、これからよろしくお願いしたいと思います。終わります。 134: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 135: ◎6番(及川善賢君) 参考資料の27ページで質問いたします。  幅員が5メートルから8メートルということなんですけれども、ここは旧本吉町時代から、菖蒲沢のため池の下の100メートル足らずなんですけれども、ここはもう乗用車同士のすれ違いも非常に狭いところであります。確かに大型車両で大分路肩やらアスファルトが壊れたんですけれども、市道の舗装補修ということで、ここは拡幅等はやらない計画なんでしょうか。ずっと指摘されている場所なんですけれども、いかがでしょうか。 136: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君の質問に対し、当局の答弁を求めます。土木課長菅原通任君。 137: ◎土木課長(菅原通任君) お答えします。  菖蒲沢ため池の南側ということで、その部分は若干狭隘部分がございます。そこにつきましては、本舗装工事の部分では、路肩の整備、用地幅を確認した上で、そこは調整してみたいと思っております。  なお、この工事につきましては、各路線、事前調査ということも再度かけてまいりますので、よろしくお願いしたいと思います。 138: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 139: ◎6番(及川善賢君) これもスロープもきついところですね。現場わかると思いますけれども、調整していくということは、拡幅になる可能性があるのですか。現状では非常に危険なところであります。拡幅もここはできるということですか、確認します。 140: ◎議長(菅原清喜君) 土木課長菅原通任君。 141: ◎土木課長(菅原通任君) お答えします。  現道の部分として、砂利が残る部分については、極力舗装の面積、幅を広げるというようなことを考慮していきたいと考えております。(「なし」の声あり) 142: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第90号は建設常任委員会に付託いたします。 143: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第91号都市計画道路本町宮口下線道路改良工事(その2)請負契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第91号 都市計画道路本町宮口下線道路改良工事(その2)請負契約の締結に             ついて 144: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 145: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案書の30ページをごらん願います。  議案第91号都市計画道路本町宮口下線道路改良工事(その2)請負契約の締結について、補足説明を申し上げます。  31ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第91号参考資料(その1)(その2)を御参照願います。  1、工事名は都市計画道路本町宮口下線道路改良工事(その2)であります。  2、工事場所は、気仙沼市本町一丁目外1地内であります。  3、請負金額は1億8,684万円であります。  4、受注者は宮城県気仙沼市赤岩大滝8番地、前田道路株式会社気仙沼営業所所長、阿部勝広氏で、先月19日、制限付一般競争入札により決定したものであります。  5の仮契約年月日は平成31年2月25日であります。  入札参加条件といたしましては、土木一式工事のAランクで、県内に本店または支店があり、特定建設業の許可を有する業者とし、専任の主任技術者または監理技術者の配置を義務づけたところであります。これらの条件により入札に参加した業者は6社でありました。  32ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。  1、工事内容は復興へ向けた産業経済活動の活性化を図るため、被災地域の都市計画道路を拡幅改良するものであります。  主な内容といたしましては、施工延長530メートル、幅員16メートルの道路として整備するもので、1)の道路土工として掘削工1,450立方メートル、盛り土工6,000立方メートル、2)排水構造物工としてカルバート工126メートル、側溝工1,483メートル、集水ます25基、3)舗装工といたしまして、車道部の下層路盤及び上層路盤ともに4,106平方メートル、同じく表層が4,376平方メートル、歩道部の路盤及び表層ともに2,864平方メートル。4)の防護柵工として転落防止柵477メートルを整備するものであります。  2の竣工期限は平成33年3月31日であります。  33ページは資料(2)位置図であり、太線で表示した区間が施工区間であります。  34ページは資料(3)平面図、35ページは資料(4)標準断面図であります。  説明は以上でありますので、よろしくお願いいたします。 146: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。10番公明村上 進君。 147: ◎10番(村上 進君) 34ページの平面図なんですけれども、そこを見ますと、ちょっと飛び石状態になっているなと思ったんですけれども、そこが別途発注になっていますが、その見通しというか、どのようになっていますか、教えてください。 148: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。都市計画課長三浦永司君。 149: ◎都市計画課長(三浦永司君) お答えいたします。  この真ん中の部分の今回の発注から除いているところでございますが、こちらにつきましては、特殊のり面の工事を必要とする区間でありまして、通常の道路改良工事とは異なることから、別途発注をするという予定とともに、用地補償が現在まだ整っておらないという事情もございますので、それらを見据えて別途発注を考えているところでございます。(「なし」の声あり) 150: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第91号は建設常任委員会に付託いたします。 151: ◎議長(菅原清喜君) 暫時休憩いたします。  再開を午後1時といたします。      午前11時58分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 1時00分  再 開 152: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。 153: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第92号松崎尾崎地区防災公園整備工事請負契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第92号 松崎尾崎地区防災公園整備工事請負契約の締結について 154: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 155: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案書の36ページをごらん願います。議案第92号松崎尾崎地区防災公園整備工事請負契約の締結について、補足説明を申し上げます。  37ページをごらん願います。あわせまして、別紙議案第92号参考資料(その1)(その2)を御参照願います。  1、工事名は、松崎尾崎地区防災公園整備工事であります。  2、工事場所は、気仙沼市松崎尾崎地内であります。  3、請負金額は2億8,075万8,960円であります。  4、受注者は宮城県黒川郡大郷町山崎字藤九郎7番地2、中鉢建設株式会社東北支店、支店長中鉢たい子氏で、先月19日に制限付一般競争入札により決定したものであります。  5の仮契約年月日は平成31年2月25日であります。  入札参加条件といたしましては、土木一式工事のAランクで、県内に本店または支店があり、特定建設業の許可を有する業者とし、専任の主任技術者または監理技術者の配置を義務づけたところであります。これらの条件により入札に参加した業者は7社でありました。  38ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。  1、工事内容は、日常はレクリエーションや憩いの場として、津波襲来時には一時避難場所として活用できる築山を備えた防災公園を整備するものであります。主な内容としては、施工面積2.94ヘクタールの防災公園として整備するもので、1)土工として盛り土工2万8,400立方メートル、2)植栽工として高木植栽工2本、中低木植栽工1,900株、種子散布工9,200平方メートル、3)雨水排水設備工として側溝工753メートル、4)電気設備工として照明灯23基、5)園路広場整備工としてアスファルト舗装3,770平方メートル、6)建築施設組み立て設置工としてあずまや2基、便所1カ所を整備するものであります。
     2の竣工期限は平成33年3月31日であります。  39ページは資料(2)位置図であり、太線で囲んだ場所が施工箇所であります。  40ページは、資料(3)平面図、41ページは、資料(4)断面図であります。  説明は以上でありますので、よろしくお願いいたします。 156: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第92号は建設常任委員会に付託いたします。 157: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第93号気仙沼市国民宿舎からくわ荘の指定管理者の指定期間の変更についてを議題といたします。     ○議案第93号 気仙沼市国民宿舎からくわ荘の指定管理者の指定期間の変更について 158: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、産業経済常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。観光課長榊原 潤君。 159: ◎観光課長(榊原 潤君) それでは、議案書の42ページをお開き願います。議案第93号気仙沼市国民宿舎からくわ荘の指定管理者の指定期間の変更について、補足説明を申し上げます。  指定管理者の指定期間の変更につきまして、地方自治法の規定により御提案を申し上げるものでございます。  1、施設の名称は気仙沼市国民宿舎からくわ荘であります。  2、指定管理者は気仙沼市唐桑町中井463番地、有限会社SATOH、代表取締役佐藤達也氏であります。  3、指定期間につきましては、変更前、平成28年4月1日から平成33年3月31日までを、変更後、平成28年4月1日から平成31年3月31日までとするものであります。  恐れ入りますが、議案第93号参考資料をごらん願います。気仙沼市国民宿舎からくわ荘の指定管理者の指定期間を変更することになった詳細について、御説明を申し上げます。  参考資料の1ページをごらん願います。  まず、1の経緯でありますが、国民宿舎からくわ荘は国民に健全な保健休養の場を提供して、健康の増進と福祉の向上を図り、あわせて本市観光事業の発展に寄与することを目的として、昭和43年に管理棟と宿泊棟A棟を建築し、その後昭和47年に宿泊棟のB棟、昭和59年にC棟及びホールを増築し、現在まで老朽化による雨漏りやクロスの張りかえ、ボイラー等の修繕を行いながら管理運営をしてきている施設でございます。  平成17年4月から有限会社SATOHが指定管理制度により管理を行っておりますが、経営状況につきましては、公の施設の管理に関する事業報告書で利用状況や収支状況などについて定期的に報告を求めており、その報告では震災前の数年間は赤字での経営でありましたが、平成23年度から復興事業による工事関係者の宿泊がふえたことにより、単年度では黒字経営となっておりました。しかしながら、平成26年度以降は、復興事業の進展に伴い、工事関係者の宿泊が減少し、平均で年額約740万円の赤字となっている状況でございました。  このような状況で指定管理を行ってまいりましたが、指定管理者から施設の老朽化が顕著であり、利用者への快適なサービスの提供が困難であるため、平成30年度をもって指定管理を終了したいとの申し出を受けたものでございます。  2の直近の施設修繕及び要修繕箇所につきましては、直近3年の主な施設修繕として、平成28年度は厨房内冷凍庫緊急修繕、排水設備緊急修繕、消防設備等修繕、ボイラー緊急修繕など合計で179万4,000円、平成29年度は管理棟漏電修繕、給湯管漏水修繕、給湯設備修繕など合計で831万8,000円、平成30年度は電話設備修繕で97万2,000円と、直近3年間で約1,100万円の修繕を行っているところでございます。  これらのほかにも修繕が必要な箇所につきましては、防火扉、電気設備、雨漏り、宿泊棟内装張りかえ、冷暖房設備改修、照明交換、厨房改修、風呂場改修、館内配管改修など、施設が50年以上経過しているため、全体として老朽化が著しい状況であり、施設の外観も含め、多くの要修繕箇所が生じているところでございます。  次に、3の趣旨でございます。  気仙沼市国民宿舎からくわ荘の管理に関する基本協定書では、平成28年4月1日から平成33年3月31日までの期間で指定管理者と協定を締結しておりますが、基本協定書第3条の指定期間において、施設及び設備等の老朽化により甲乙協議の上、指定期間を短縮することができるものとすると定めているところでございます。  国民宿舎からくわ荘の老朽化が著しいことは、市としても把握しており、今後も来訪者に満足いただけるサービスを提供できるよう管理するためには、大規模修繕などが不可欠であると認識しておりますが、一方で施設の至るところにふぐあいが生じており、最小限の費用により修繕を重ねてもサービス向上が図られないことが懸念されることから、今般の指定管理者からの申し出を受け、指定管理期間を平成31年3月31日までとし、同年4月1日から休館とするものであります。  今後は、気仙沼観光推進機構の地区戦略部会に設置しております唐桑観光活性化委員会を中心に、唐桑半島ビジターセンター、御崎野営場及び漁火パークなどの唐桑地域観光関係施設の再整備を含めたあり方について検討を進めることとしており、からくわ荘についてもその中で今後の方針について早急に検討していきたいと考えております。  次に、4の唐桑地域観光関係施設のあり方検討についてですが、唐桑地域は環境省が進めるみちのく潮風トレイル、宮城オルレ気仙沼・唐桑コースの整備など、トレッキングを楽しむエリアとしての方向性が見えてきており、それに見合った唐桑半島ビジターセンターの拠点化を進めることが必要であると認識していることから、観光推進機構において、からくわ荘、御崎野営場及び漁火パークを含むビジターセンター等のあり方検討を進めることについて決定しております。  唐桑半島ビジターセンターについては、昭和59年度完成から35年が経過し、施設、設備の老朽化が著しく、大規模改修もしくは建てかえが不可避であるため、施設を所有しております宮城県と検討を進め、本市への施設移管を前提とした大規模改修等を実施することについて、県と一定の方向性を確認しているところでございます。ビジターセンターなどの大規模改修もしくは建てかえについて、宮城県が平成31年度の早期に事業化への検討をすることとしておりますことから、からくわ荘につきましても修繕可能性調査を実施するなどの検討を、県の事業化への検討にあわせて加速して進めてまいります。  次に、3ページは位置図であります。  4ページから6ページは各階の平面図であります。なお、宿泊棟A棟については1階から3階まで使用を休止としております。  説明は以上であります。よろしくお願い申し上げます。 160: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。19番社民村上 進君。 161: ◎19番(村上 進君) 詳細は所管の常任委員会の審査ということになると思うので、基本的な中身だけを尋ねておきたいと思います。  まず、4月1日から休館するという内容になっておりまして、開館以来、約半世紀、大変残念な思いでおります。  1つは、今回この指定管理制度に移行してきたさまざまな経過があって、その指定管理をしている施設が、これから経年していろいろ劣化したり、修繕するという、いろいろな対応があると思うのでありますが、ここがベースになって今の指定管理制度の施設ですね。いわゆるメンテナンスといいますか、そういう一つの方向性も決めておかなければならないと私は思うのでありますから、その辺を少し伺っておきたいと思います。  それから、2ページに、そのあり方を検討するのだということでありますが、たしか私の記憶では昭和50年代だと思います。御崎港という港湾整備がされて、そのときに港湾整備をするバックヤードの観光施設というものをどうするんだという議論が湧き上がって、野営場や宿泊施設、そして昭和59年度に開館するビジターセンターが立ち上がってきて、御崎地区の一つの絵が描かれたわけですね。当時の港湾整備でありますから、複数年時の整備があって、整備をされて、当時の話ですが、3,000トン級と言われるフェリーが着岸するという構想があって、三陸沿岸のコミューター空港という当時の夢もあったんですが、海路でつなぐということもあったんです。今回、この戦略会議を含めて、あり方検討するときに、過去のそういう絵を描いた御崎地区の集団施設のあり方についても、ぜひフィードバックして、議論をして、そして早い年次を示して、次のこういう施設の方向性を決めていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  それから、1ページに、これは誤植だと思うのでありますが、「指定管理制度により平成17年4月から」と、ここは受委託の関係じゃなかったのかなと思いますが、指定管理でよろしかったでしょうか。その辺だけを確認しておきたいと思います。 162: ◎議長(菅原清喜君) 19番社民村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。観光課長榊原 潤君。 163: ◎観光課長(榊原 潤君) お答えいたします。3点御質問ございました。順に御説明をさせていただきます。  まず、施設の指定管理による管理の、いわゆるメンテナンスの計画性の部分の御質問であったと思います。からくわ荘につきましては、過去、指定管理の更新の際に、さまざまな議論があったということは我々としても承知しているところでございます。その中で、施設の老朽化につきましても、その都度御指摘はいただいていたという認識でございましたので、本来であれば、計画的な改修でありますとか、あるいは施設のあり方というところを早急に検討する必要があったというところは、認識しているところでございます。  今回、指定管理期間を2年残しての休館ということになりますので、具体的な検討をする間が、本来持てればよかったのですが、指定管理者から申し出があって、このような事態になっているというところでございますので、後手に回っているというところは否めないのかなと考えております。  一方、今議員からもお話がありましたように、半世紀、50年が経過している建物ということもございますので、いわゆる改修のレベルでは、もう建物としても持たないのではないかというところもございますので、そちらも加味しての今回の判断ということになります。  2つ目の御崎の観光港の関係でございました。こちらについては、先ほどの説明の中で、観光推進機構の中で議論を既に始めているということをお話しさせていただきましたが、今議員から御指摘のあった過去の背景のところにつきましては、まだ余り検証ができていないというところでございます。  一方、御崎地区は、トレッキングのエリアとしての可能性というのが、非常に今際立ってきていると考えております。からくわ荘、ビジターセンター、野営場を含め、オルレのスタート地点として非常に重要なところになると考えておりまして、拠点化を進めるというところは、視点として大事だと考えておりますので、海側の視点というところも、これから検討の中には含めていきたいと考えております。  3点目、誤植ではないかということで、平成17年4月からの指定管理制度でございますが、こちらにつきましては、旧唐桑町の時代から指定管理を一度行っておりまして、その後合併がありまして、気仙沼市が現在指定管理を行っているという状況でございます。 164: ◎議長(菅原清喜君) 19番社民村上 進君。 165: ◎19番(村上 進君) 質疑は深化させませんが、深掘りしませんが、ぜひこの2ページの最後の2行にあるとおり、検討を加速化するんだということで、あのスペースといいますか、からくわ荘という一つの施設の役割は大きいわけでありますから、ぜひこの検討を加速化させるということに集中していただきたいと思います。  あとは、常任委員会の審査にお願いしたいと思います。 166: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 167: ◎5番(小野寺 修君) 設置目的は、国民に健全な保健休養の場を提供して健康の増進と福祉の向上を図り、あわせて本市観光事業の発展に寄与するということになっておりました。4月1日から休館ということであっても、この行政責任がなくなったわけではないんだと思っております。  この指定管理を行うに当たりまして、基準はその管理経費の節減に重点を置くわけではなくて、管理を安定して行う物的能力、人的能力を有していることということになるんだと思うのですね。その中で5年間の経営計画が示されて、契約するわけでありますが、経営計画が実態にそぐわなかった、これを見越せなかったということだと思います。今回、期の中途で契約を解除した原因を施設の老朽化としているわけですが、本来その老朽化も含めた中で、当初の経営計画、それから相互の契約があったものだと思います。この1ページの下の、説明資料の(2)要修繕箇所ということでありますが、これは契約したときには、既にこのことも見越していて含まれていたんだと考えております。したがって、これは非常に普通の状態ではない、あってはならない事態になっていると私は捉えております。この件についてどう考えているか。  それから、今回の指定管理を終了したいという申し出が、平成31年1月25日付の文書ということになっておりますが、この期日について余り直近過ぎるのではないかと思っておりました。このようなことであれば、再公募できるような状態であっても、再公募できないのが実態だと思うのですね。これはどういうことなのかなと思っております。  それから、この施設では従業員が何名かおられたと思うのです。その方々はそれなりに5年間の自分の御自身の生活設計をつくっておられたんだと思うのですが、今回の事態によって、そういう従業員の行方はどうなっていくのでしょうか。同じ有限会社SATOHの同様な経営形態の中で就労する場所があるのかどうか。あるいは、そうじゃなくて雇いどめになってしまうのかですね。そういった場合、施設の管理ということでは、一定、行政側の責任も出てくるのかなと思っております。  それから、4点目ですかね。同様の、これは市全体なんですけれども、指定管理の中で同じように期の中途で経営状態が思わしくなくて解約なりそうなものがあるのかどうか、これは非常に重大な問題でありまして、例えば介護施設とか、そういったものでありますと、そういう事態そのものが、即座に利用者に不便がかかったり、迷惑がかかったりすることになるわけでありますので、その辺をどのようにつかまえているかですね。  そして、今回の先ほど申し上げた1月25日という直近でありますけれども、この辺の指定管理を解きたいというときの申し出に対して、ある一定の半年とか、1年とか、そういった期限を最初から契約書に定めておかないと、その次の契約に伴う業務につながらない、いわゆる空間ができてしまったり、利用者に迷惑がかかる。そこは契約書の条文に入れておかなければならないのではないかと私は思っておりますが、いかがでしょうかね。  それから、今村上議員がおっしゃいました、からくわ荘の今後のところですね。方向性として、このオルレ等に絡んで修繕するなり再構築するなり、建てかえるなりということの方向性で考えているということでよろしいのかどうか、総括して質問しました。 168: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君の質問に対し、当局の答弁を求めます。観光課長榊原 潤君。 169: ◎観光課長(榊原 潤君) お答えいたします。5点ございましたけれども、まずはからくわ荘に関する部分についてお話をさせていただきます。  1点目の、老朽化も見越して、本来であれば5年間の指定管理期間を契約したのではないかという御指摘でございました。先ほどの答弁とも少しかぶるところがございますけれども、経営状況の部分も含めて、本来であれば経営計画をしっかり見た上で管理を計画的に組みながら行っていくというのが、行政側には求められる部分ということだと考えております。一方、施設の老朽化が著しい中で、計画的な施設の修繕というのが、十分準備できていなかったというところは、反省すべき点だと考えておりまして、そこまで予見ができていなかったというところが、今回の一つの理由というところであると認識しております。  2点目の申し出が、1月の段階で少し急なのではないかということでのお話でございました。こちらにつきましては、指定管理者側からは事前に御相談をいただいておりまして検討を進めていたという経過はございます。時期で言いますと、昨年9月ごろに初めにまずその方向性を考えているということはお話をいただきました。我々としましても、まずは続けていただくことを最初に検討しましたけれども、その施設の状況でありますとか、あるいはオルレを含む御崎地区の新たな取り組みというところが見えてきている中で、少し違う判断というところも出てくるのではないかということで、内部での検討を進めていたというところがございました。  ただ、いろいろとやはり検討した結果、今の判断としては休館の方向となったのが、年をまたいでのあたりということになります。そこから再度指定管理者と調整を行いまして、結果として文書が出てきたのが、このタイミングということになっているところでございます。  3点目、従業員の関係でございます。従業員につきましては、現時点で正社員、臨時職員を含めて19名の雇用があると伺っております。雇用の関係につきましては、指定管理者側で事業として雇用していただいているということになりますので、基本的にはこれにかかわって行政側で何かということは想定しておりませんが、これから休館に向けてさまざまな準備を進めていくということになりますので、その中で指定管理者とも良好な労使関係の解消といいましょうか、というところを対応いただけるように、引き続き申し入れをしていきたいと考えております。  最後、5点目でございます。からくわ荘の今後をどのように考えているかという部分でございました。こちらについては、資料の中でも少し触れさせていただいておりますが、オルレを含めて、唐桑のエリアというところが新しいトレッキングのエリア、あるいはサイクルツーリズムのようなものも含めて方向性が見えてきているところでございますので、それに見合う施設というところが、これからは求められていくのかなと考えておりました。  隣接しております唐桑半島ビジターセンターの大規模改修等が見込めるようになってまいりましたので、そちらとあわせて必要な機能というのは考えていきたいと思っておりますので、現時点ではまだ取り壊しをするということも決めておりませんし、改修するということもまだ決めていないところですので、早急にそれも含めて検討を進めてまいりたいと考えております。 170: ◎議長(菅原清喜君) 総務課長鈴木哲則君。 171: ◎総務課長(鈴木哲則君) 私からは、4点目のほかの指定管理施設におきまして、同様に経営が苦しく、指定期間中に今回のように指定期間を短くしやめたいというものがほかにあるのかという御質問に対してのお答えを申し上げたいと思いますが、指定管理総括部署である総務課には、今回の観光課の案件につきましては事前にお話をいただいておりましたが、ほかの部署の指定管理施設におきましては、そのようなお話はいただいておらず、当方としてはそのようなものはないと承知しているところでございます。以上でございます。 172: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 173: ◎5番(小野寺 修君) 2点目の、9月から話はあったということでありますけれども、最終的に結果が出たのが1月25日であれば、やはり時期的には非常に動けない時期にそういう結論が出されてしまうということになるんだと思います。したがいまして、先ほど申し上げたように、今後の課題としては、こういったケースの場合に、半年とか、1年とか、そういう期間が設けられるような形で契約書を作成すべきだと思いますが、これはいかがでしょうか。  それから、従業員19名という話で、随分いっぱいいるんだなと思っております。これは、例えば指定管理、単に管理者の入れかえといいますか、受け方が入れかわるのであれば、その施設の中の従業員はそれなりのスキル、ノウハウがあるから、そこにいてもらってという形になるんだと思うんだけれども、今回はそうではないんですね。19名、有限会社SATOHの対応だという話になりますけれども、これはそうではないのではないかと思っております。さっき言ったように、5年間を見込んだ中で市としてもそれを契約したという経緯がありますし、その5年間を見込んで従業員の方は自分の生活設計をしてきたということもあると思いますので、再雇用についてはいろいろと市としても尽力しなければならない。これはぜひともそうしなければならない責務があると思うんだけれども、いかがですか。ないというのは、私はちょっとわからないですね。  それから、同様の施設は、今のところ情報持っていないんだということになりますけれども、モニタリングとか、あるいはアンケート調査とか、そういったものを全体に対して行っているのでしょうか。いろんな利用者に対するアンケートはあるかもしれないけれども、経営状態に対してのモニタリングはあるかもしれないけれども、経営者に対してのアンケート、それから従業員に対してのアンケート、利用者に対してのアンケート、そういったものを総合的に判断していかないと、実態が見えてこないんじゃないかと思うのね。ここに問題があると挙がってきたときは、もう既に手をかけられない状態にしかなっていないんだと思うのです。ですから、その辺のところはどのように管理していきますかね。 174: ◎議長(菅原清喜君) 観光課長榊原 潤君。 175: ◎観光課長(榊原 潤君) 私からは、従業員の件について再度お話をさせていただきます。  19名の雇用があるということで、非常に人数が多いのではというところもあわせてだったと思います。からくわ荘につきましては、これまでお話ししたように老朽化が進んでいるというところと、あともう一つ、古い建物だということもあって、建物の動線が、非常に効率がよくなくて、例えば宴会を開く際には、厨房から料理を運ぶだけでもたくさんの方の人手がかかるというところがありまして、その結果、従業員の方が多くなっているという実態もございました。それがコスト増にもつながっているというところが認識としてはございましたので、現状の建物の現状の機能でからくわ荘を継続していくということになりますと、やはり同じようにコストの問題というのが出てくるのかなと考えておりますので、このままの継続はやはり難しいのかなというのが、まず結論にあるというところは、一つお話をさせていただきたいと思います。  その上で再雇用の関係でございますが、これにつきましては会社で雇用いただいているということでございますので、まずはしっかり指定管理者側に対して申し入れをしていきたいと考えております。 176: ◎議長(菅原清喜君) 総務課長鈴木哲則君。 177: ◎総務課長(鈴木哲則君) お答え申し上げます。私からは、1点目と3点目の点につきまして、お答え申し上げたいと思います。  1点目の、協定の中に、指定期間中でも事情によってはやめられるような規定ぶりをという御提言であったと思います。このことにつきましては、初めに指定管理者を募集する場合に、5年間の経営計画、事業計画を出していただいた上で、公募なり、指名なりをして選んでいるわけでございまして、途中でやめるという前提で応募するというのは、基本的には例外的な取り扱いなんだと思います。今回は基本協定の中で、施設の老朽化も事前に当方も把握していたことから、そのような規定も設けておりますが、通常は一般的にはそのような規定は設けず、5年間やっていただくというのを基本としたいと考えているところでございます。  3点目の経営状況をモニタリングなり、アンケートなりで実態を把握しておくべきではないか、していたのではないかというところの御質問でございます。今回、指定管理に係ります指針を設けさせていただきました。その中で、モニタリングにつきましても位置づけを設けてございます。正式には4月1日からの開始ということで公式にやっていきますが、これまでも各指定管理を所管しております部署におきましては、経営状況については適宜把握してございますし、その中でこのような実態が出るのかどうかというところにつきましては、絶えず気を使って把握しているところでございます。  また、1年に一度、公式に経営状況の報告をいただいて、議会にも報告させていただいておりますが、その中の5年間の動向等を見ながら、経営状況等についても所管課で把握しているところでございます。以上でございます。 178: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 179: ◎5番(小野寺 修君) 答弁に二つの問題がと思っておりました。今の状態は例外であるというようなお話であります。また、従業員の19名の方々のところにまた戻しますけれども、いわゆる例外でない状況を従業員は想定して5年間の生活設計を組んでいたはずなので、そういった意味では、行政側の責任というのはきちんとありますよということを私申し上げている。ですから、これは19名の、SATOHにお願いする、そちらの意向を聞いてからということではなく、積極的に入っていって、従業員の再雇用先とかそういったものに深くかかわった中で整理していただきたいと思っております。これは、これ以上ここで掘り下げることもできないので、委員会でぜひよろしくお願いします。終わります。(「なし」の声あり) 180: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第93号は産業経済常任委員会に付託いたします。 181: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第94号気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第94号 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例制             定について 182: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、産業経済常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。観光課長榊原 潤君。 183: ◎観光課長(榊原 潤君) それでは、議案書の43ページをお開き願います。  議案第94号気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例制定について、補足説明を申し上げます。  恐れ入りますが、初めに議案第94号参考資料により、気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正することになった経緯について御説明申し上げます。説明資料をごらん願います。  まず、1の経緯でありますが、現在施工中の気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザに使用している外壁パネルの一部に、製品能力の曲げ強度が製造事業者の社内基準を満たしていないおそれのある製品が混在している可能性があることについて、受注者から報告を受け検査機関であります一般社団法人建材試験センターにおきまして、製品の曲げ強度の試験を行うため、外壁パネルからテストピースとパネル本体の採取を行い、試験を実施いたしました。  本施設には、昨年8月1週、4週、及び9月1週に製造された基準不適合の疑いがある外壁パネルが3回にわたり搬入され、143枚を外壁材として使用しておりました。  ここで、2の強度試験結果をごらん願います。8月1週製造分については、3枚のパネルからテストピース2本を採取し試験を行った結果、2本とも強度不足で不合格。8月4週製造分80枚のパネルからはテストピース9本を採取し、試験を行った結果、9本中1本が強度不足で不合格とされました。一方、9月1週製造分60枚から製品パネル3枚及びテストピース9本を採取し、試験を行った結果、全てにおいて基準を満たしており合格との結果が出ております。この結果から、8月1週及び4週に製造された83枚の外壁パネルの中に、製品能力の曲げ強度が製造事業者の社内基準を満たしていない製品があることが確認されました。  また、1にお戻りいただきまして、曲げ強度不足のおそれがある外壁パネルをそのまま使用した状態では、建築確認申請の完了済証が発行されず、施設が供用開始できない可能性がありましたことから、強度不足の可能性がある8月製造の外壁パネル83枚全てを製造事業者の別工場で製造された製品能力に問題のない基準を満たしている外壁パネルに交換するため、工期を平成31年3月29日まで延長し、4月13日から施設利用を開始することとするものです。  このことにより、気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の附則第1項で定めた、同条例の施行期日につきまして、公布の日である平成30年10月1日から起算して6月を超えることとなることから、条例の附則第1項の施行期日を、公布の日から起算して1年を超えない範囲内において規則で定める日から施行するに改めるものであり、これに伴い附則第7項の気仙沼市公の施設における暴力団の利益となる使用等の制限に関する条例の別表に本施設を加える一部改正につきまして、附則第1項の施行期日の改正を行うことで、同条例の別表に加える改正規定に変更が生じたことから、その規定を改めるものです。  また、今回の気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例の附則におきまして、同様の理由から改正規定の必要が生じた条例につきましても、所要の改正を行うものであります。  次に、3の今後のスケジュールですが、今議会で条例の一部を改正する条例制定についての承認をいただき条例改正を行うとともに、平成31年3月29日までに施設を竣工し、4月13日にオープニングセレモニーを開催する予定としているところでございます。  続きまして、条例の一部を改正する条例案について御説明いたします。  恐れ入りますが、議案書にお戻りいただき、44ページ、45ページをごらん願います。44ページ、45ページは、気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例の一部を改正する条例制定案であります。
     46ページをお開き願います。新旧対照表により御説明を申し上げます。下線部分が改正点です。  附則第1項は、施行期日を定めておりますが、公布の日から起算して6月を超えない範囲内を、公布の日から起算して1年を超えない範囲内に改めるものであり、現行では公布の日が平成30年10月1日であり、施設利用開始が平成31年4月13日を予定しており、公布の日から6月を超えることから、1年に改正するものです。  附則第7項は、気仙沼市公の施設における暴力団の利益となる使用等の制限に関する条例の一部改正であり、同条例における公の施設にプラザ条例を加えておりますが、プラザ条例の施行期日を平成31年4月13日にすることに伴い、気仙沼市公の施設における暴力団の利益となる使用等の制限に関する条例の規定について、47ページの気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館条例の一部改正、48ページの気仙沼市地域集会施設条例の一部改正、49ページの気仙沼市バリアフリー体験学習館条例を廃止する条例において、それぞれの条例について改正が行われ、その後に気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例において改正することから、それぞれの条例の気仙沼市公の施設における暴力団の利益となる使用等の制限に関する条例、別表に追加する改正規定の改正を行うものであります。  46ページに再度お戻りいただければと思います。  附則第8項は、気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ条例と、気仙沼市水産振興センター条例の規定が同一の日に施行するときの調整規定で置いておりましたが、同一の日とならないことから、調整規定を削除するものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 184: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第94号は産業経済常任委員会に付託いたします。 185: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第95号気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例制定についてを議題といたします。     ○議案第95号 気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例制定について 186: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、産業経済常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。商工課長澤口 紳君。 187: ◎商工課長(澤口 紳君) それでは、議案書50ページをお開き願います。あわせて、議案第95号説明資料、議案第95号参考資料(その1)(その2)(その3)をごらん願います。  議案第95号気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例制定について、補足説明を申し上げます。  本案は、中小企業・小規模企業の振興について、基本理念及び基本方針を定めるとともに、市の責務、中小企業等の取り組み及び関係機関の役割などを明らかにし、相互に協力することで、その振興に資する施策を総合的に推進し、もって本市の経済の持続的発展及び雇用の創出を図り、豊かで活力ある地域社会の実現及び市民生活の向上に寄与することを目的とする条例を制定するものでございます。  51ページからは条例本文となります。  本条例の内容につきましては、お手元にお配りしております別紙の議案第95号説明資料により御説明を申し上げます。  1、趣旨は、本市の事業所の多くを占める中小企業・小規模企業が、地域において重要な役割を果たしていることを踏まえて、これまで以上に中小企業・小規模企業を振興する姿勢を明確にし、その振興のための施策の立案やその総合的な推進を図るとともに、市外からの資金の獲得、ローカルファーストの考え方に基づきます地域経済の循環の強化を、本市経済政策の中心の一つに据えるために制定するものでございます。  2、背景ですが、中小企業基本法及び小規模企業振興基本法におきまして、地方公共団体は中小企業及び小規模企業の振興に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体の区域の自然的、経済的、社会的諸条件に応じた施策を策定及び実施する責務を有するとされております。また、中小企業、小規模企業においては、経営環境が厳しさを増す中で、さまざまな課題が顕在化してきております。  このような中で、本市経済の持続的発展や雇用の創出を図り、豊かで活力ある地域社会の実現や市民生活の向上につなげていくためには、中小企業、小規模企業を振興していくことが重要でありますことから、本条例を制定することといたしました。  3、条例制定の狙いでございます。1つ目は、地域全体による中小企業・小規模企業の振興に向けた環境づくりであります。2つ目は、中小企業・小規模企業の主体的な取り組みを促進することであります。3つ目は、中小企業・小規模企業の地域社会との協働を促進することでございます。4つ目は、市外からの資金の獲得、地域経済の循環の強化であります。5つ目は、協働による振興施策の策定及び実施、実施状況の公表でございます。  4、条例の構成であります。本条例は、前文を置き、第1章から第6章までの章立てをし、最後に附則を置く構成となってございます。  前文は、条例制定の背景、市の考え方を明示したものであります。  第1章総則は、第1条、目的、第2条が定義となっております。  第2章、中小企業・小規模企業の振興に関する基本理念等は、第3条から第11条までとなります。基本理念として中小企業、小規模企業の振興に係る基本的な考え方を第3条で規定しております。次に、市の責務、各主体の取り組み、役割等を第4条から第11条で規定しております。  第3章、中小企業・小規模企業の振興に関する基本方針及び施策は、第12条で6項目の基本方針を示し、第13条から第18条でそれぞれの施策を規定しております。第13条の経営基盤の安定化及び強化は6施策、第14条の経営の拡大及び新事業または新分野への進出の促進は6施策、第15条の起業又は創業の促進は5施策、第16条の雇用の確保及び労働環境の整備の促進は6施策、第17条の産業振興に資する人材の育成及び確保は6施策、第18条地域経済の循環の強化は6施策となっております。  第4章、小規模企業者等に関する施策は、第19条と第20条で、第19条は小規模企業者への配慮、第20条は商店街等組織への支援を規定しております。  第5章、施策を推進するための措置は、第21条から第26条までであります。第21条は災害発生後における支援を規定しております。第22条は広報活動の充実等、第23条は調査及び研究等を規定しております。第24条は施策の策定及び実施、第25条は実施状況の公表を規定しております。なお、第24条に基づきます会議体につきましては、後ほど参考資料で御説明いたします。第26条は財政上の措置を規定しております。  第6章、雑則は第27条の委任規定となっております。  附則として、施行期日を公布の日としております。  5、条例制定までの経過でございます。昨年7月に条例案を作成し、9月以降は関係者との意見交換を行い、関係機関、団体で組織いたします条例化委員会を2回開催いたしました。また、12月7日、1月11日には産業経済常任委員会協議会でパブリックコメントの実施等について説明を行っております。  6、パブリックコメント(意見募集)の実施状況であります。実施期間は、平成30年12月13日から平成31年1月4日までで、受け付け件数は2件、1団体と1人から御意見を頂戴いたしました。なお、参考といたしまして、中小企業・小規模企業の振興イメージを説明資料4ページ目に図示しております。  次に、議案第95号参考資料について御説明申し上げます。  初めに、議案第95号参考資料(その1)をごらん願います。気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例第24条に基づく会議体についてであります。  1つ目は、設置目的であります。会議体は中小企業、小規模企業、支援団体、金融機関等、教育機関等、その他の関係者とともに、協働により中小企業・小規模企業の振興に関する施策を検討し、あわせて関連事業の進捗管理、評価及び検証を行うものであります。  2つ目は、名称であります。(仮称)気仙沼市中小企業・小規模企業振興会議としております。  3つ目は、位置づけ、進め方であります。会議体は振興施策や関連事業に係る現状及び課題の整理、対応策並びに進捗状況について意見を交わし検討する場といたします。また、市は当該意見や検討結果に基づき、具体的な振興施策を検討し、事業化や予算化を通じまして、関連事業に反映させてまいります。さらに、会議体内には実務担当者で構成いたします作業部会を設置し、さらに必要に応じて、テーマ、分野別の分科会を設けながら、意見交換や各種調整を行ってまいります。  4つ目は、構成(想定)でございます。先ほど議案第95号説明資料の5、条例制定までの経過で御説明いたしました市内の関係機関、団体等で組織した条例化委員会の委員を中心に選出する考えであります。  5つ目は、会議の運営方法であります。委員は15人以内とし、年3回程度の開催を想定しております。  6つ目は、作業部会の運営方法であります。部会員は支援団体、金融機関等のほか、市の実務担当者などで構成し、必要に応じて分科会を設けながら、随時開催することを想定しております。  7つ目は、その他であります。会議体の構成、運営につきましては、規則で定めることとし、本条例施行後、早期の制定を目指します。平成31年度は4月中に準備会を開催いたしまして、5月から本格的な運用、稼働ができるよう進めてまいります。  次に、議案第95号参考資料(その2)をごらん願います。  (仮称)気仙沼市中小企業・小規模企業振興会議の進め方イメージを図示したものでございます。左側から、まず会議体で問題提起、課題提起がなされまして、それを受けて作業部会において課題を整理、抽出いたしまして、対策や方向性について集約し、新たな施策を提案してまいります。会議体では、作業部会の提案を受けまして、評価、検証、見直しをした上で、新たな施策の提案を行い、市がそれを展開し、事業化、予算化していきます。なお、会議体では、これらの施策のフィードバックを受けまして、意見交換しながらPDCAサイクルを回していくイメージとなります。  議案第95号参考資料(その3)をごらん願います。気仙沼市中小企業・小規模企業振興基本条例に係るスケジュールでございます。  先ほども申し上げましたが、4月の準備会を経まして、5月、10月、そして1月の年3回の会議の開催を想定しております。また、条例に関連する事業といたしまして、会議に有識者として参画していただく予定の一橋大学名誉教授関 満博氏による講演や、大学院大学至善館教授の枝廣淳子氏による地域経済循環をテーマとした講演も計画しているところでございます。  説明は以上のとおりでございます。よろしくお願いいたします。 188: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。18番高橋清男君。 189: ◎18番(高橋清男君) この関係はさきに委員会に付託されまして、撤回され、そして再提案された案件でありますが、私もさきの本会議においても質問している項目を、再度理解を得るために質問したいと思いますが、よろしくお願いします。  私は本会議、1回目の提案になったときに、この前書きというか、前文というか、私は条例制定の中でこういう前書きの長い長い条例を見たことがないんですがね、そういう話をしたためだか何だか、質問していたが、前回は約46行あったんですが、今回は33行に縮まったようでありますけれども、それでもなお長い長い前文であります。さきに、こういう事例があるのかという話を聞いたとき、県内ではこの中小企業・小規模企業振興基本条例みたいなものを12市町村でつくっているという話を、質疑の中でわかったんですがね、いずれにしても議員控室にパソコンがあるので、誰かが一生懸命よその市の基本条例ですか、中小企業条例を出していたときに、私も横から見ていたのですが、前文というか、前書き文というか、2行や3行も書かれてないんですね、よそのところで。ですから、このような条例をつくるために、今回は33行にもなるような前文というか、前書き文というか、憲法ならば見たことありますよ。憲法には前書き文が、前文がありますけれども、普通の市町村の条例でこういう前書き文があるのかないか。私も勉強不足ですから、せめて県内で、もしあったら教えていただきたいのですがね。  なぜこういう話をするかというと、やっぱり条例には条例をつくる形式というものがあるのですね。ですから、例えば何々法に基づいて何々の条例をつくるとか、県の条例に基づいて何々条例をつくるとか、せいぜいそのぐらいのものなんですよね。あとは、この前文というのは、実は今課長が説明したように、条例提案の趣旨説明のようなものなのかなと私は思っているんですね。ですから、そういう事例があるのかどうか。  あとは、この内容を見ますと、前の議会の折にもお話ししたんですが、何かこの前文は、今は10カ年計画とか基本計画云々という、余り重要視されないですが、私どもが本吉町時代からずっと議員やってきて、基本10カ年計画とかそういうときに、この前書きとか、前文とかかなり長く使うのですが、その中でね。ただ、条例としてこういうものをつけていいのかどうか、私はそこがちょっとわかりませんので、まず1回目の質問で、そういう事例があるのかどうか教えてください。 190: ◎議長(菅原清喜君) 18番高橋清男君の質問に対し、当局の答弁を求めます。商工課長澤口 紳君。 191: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  御質問のありましたほかの自治体での制定状況、それからその前文があるかどうかというところのお尋ねでございますけれども、県内におきましては、南三陸町で平成30年7月に条例が制定されているところでございます。南三陸町につきましては、十数行の前文が規定されているというところは確認しているところでございます。また、近年、全国的にはこういった振興条例の策定が進んでいる状況でありますけれども、各自治体においては、それぞれの自治体の状況ですとか課題といったところも捉えると。それから、今後の市の方向性を定めるということで、前文を規定しているという自治体が今多く見受けられるというところでございまして、それに倣った形で本市としても前文を設けまして、基本的な市の考え方をここで条例、全体の集約した形で前文に規定させていただいたというところでございます。 192: ◎議長(菅原清喜君) 18番高橋清男君。 193: ◎18番(高橋清男君) 自分の勉強不足で質問しているの大変申しわけないのですが、今課長が全国的にはやっているみたいな話をしたんですけど、余り私も知らないんですが、はやっているかどうかね。その辺、全国ではなく、県内では12市町の中で今南三陸町が十数行ですかね、という話をした。後で南三陸町さんも見させてもらいますけどね。私は、やっぱり条例というものは、条例の形式というのがあると思うのですがね。その辺を鑑みながら話をしているんで、ひとつ、誰が素案したかわかりませんけれども、その辺も考えながらお願いしたいなと思うのです。今の答弁は答弁で結構です。  それから、次の2点目ですが、時間がないからあとは産業常任委員会がやるんだろうと思うからね。条例というのは、自治体の中の自分たちの内部事務、行政事務を執行するために決めている条例と、それから外部、つまり気仙沼市では市民に向かってつくる条例と、条例制定には2種類あるんですよね。私はそういうふうに勉強しているんです。ということは、この条例は誰に向かってつくっているのかなと。  そして、これを眺めますと、市の責務とか、いろいろ協力団体の責務とかって、2つ、1つになったような条例の素案になっているんですね。ですから、私は前にも言ったように、これは市長の理念とか、理想とか、自分の政治姿勢とか、そういうものを入れた条例だろうと思うのですね。だから、それはそれでいいんですよ。ただ、余りにも内部の姿勢と、外部に対する姿勢という言葉がいいかどうかね。条例というのは往々にして市民に足かせを科することがあるんですよね。そういう観点からすると、分類上、一体この条例の目的って何なのやと。私は、条例というのは、内部機構の例えば部、課とか、職員の職務励行を決めるとかね、いろんな収入規則を決めるとかね、そういうものの条例と、それから市民に向かって、あなた方は気仙沼市の市民ですよと、納税してくださいよとか、何してくださいよとか、そういう条例と2種類なんですよね。その2種類のほかの条例って一体何なのやって言うの。その辺、どういうふうに考えて、この条例を提案しているんですか。どちらに向かって提案しているんですか。まず、その答弁を願います。 194: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 195: ◎市長(菅原 茂君) 説明資料の5番ですかね。条例制定までの経過というものがあります。3ページです。私たちが今回やりたいことは、真に中小企業・小規模企業が気仙沼市の中で、本来の役割を果たすべく活性化されることです。それを市だけが自分のやることを述べるのではなくて、実際に実業界、産業界、民間において機能して結果を出すために、市と実際の中小企業・小規模企業の皆さん方が協働するために条例制定をしたいと思っていますので、一応の条例案をつくった上で意見聴取をして、それは支援団体、支援団体というのは組合等だと思いますが、商店街、事業協同組合、金融機関、その人たちに意見聴取した上で、将来協働するために条例化委員会を設置して、意見交換をして、お互いにこういうことをやりましょうよということをすり合わせた上で条例を制定しようというものであります。  そういう意味では、先ほど前文の話もありましたけれども、前文がなければ、何々をやりますということだけを書くということについては、多分協働する上でスタートができづらいんだと思います。そういうものが自然発生的に、自然に受け入れられてきたと、この条例化委員会では、そういう状況だったと報告を受けているところでございます。 196: ◎議長(菅原清喜君) 18番高橋清男君。 197: ◎18番(高橋清男君) 今、前文の話も出たね。前文は先ほど言ったからいいです。ただ、こういう内容の条例は県でも指定しているんですか。その辺、これに関する条例は県でもつくっているんですか。 198: ◎議長(菅原清喜君) 商工課長澤口 紳君。 199: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  県におきましては、平成20年7月に中小企業・小規模企業の振興に関する条例を策定済みでございます。 200: ◎議長(菅原清喜君) 18番高橋清男君。 201: ◎18番(高橋清男君) 同じ質問を前のときにも聞いたんです。今再度私はわざと聞いたんですがね。だったら、私はこの条例は県の条例に基づくとか、そういう文言にして、この前文を、今市長が前文と言ったから、前文をもっと簡略に二、三行でしてもいいんですよ。県の条例に基づいて気仙沼市でも云々と、そういうことも考えられないことでもない。ただ、県の条例は私見てないから、県の条例は前文がこんなに長くあるか何かわからない。県の条例もそんなに長くないはずです。私、条例の、今形式という話やっているんですからね。前にも言ったように、これに反対しているんじゃないですよ。条例案の素案の話をしているんですからね。だから、ちょっと私はこういう条例案を見たことないから、勉強するという表現がね、市民の皆さんに、何だ、あの高橋清男が40年も議員やっていて、勉強なんて言葉してうまくねえんでねえかって言われると、私も肩身狭くなる。私、今までの経験でこういう条例案を見たことないから言っているんですね。ですから、今のように前文で県が決めて、県の中小企業に基づいて気仙沼市でもこういう条例をつくりますでもいいんですよ、前文は二、三行で済むんですよ。  まあ、それはそっちに置いて、今私の言った話の中で、私もずっと眺めているんです。52ページの総則、第1章、この辺の第1条は目的は書かれているし、定義もずっと書かれているからいいんです。そして、第2章の中小企業の基本理念とか、それから気仙沼市の基本方針、58ページからずっとこれも何条あるんですか。まあ、市長がやりたいことね。こういうものは、条例に基づいて規則に回してもいいんじゃないですか。条例にこんなに何百条もかかるような条例を書いて、条例草案する必要ないんじゃないですか。気仙沼市は中小企業、小規模企業等の基本条例をつくったと。そして、目的とか大きなところの10条か15条ぐらいつくって、あとは中小企業の支援団体とか、そういうものは規則で定めてもいいんじゃないですか。これはもう、何か総論並べているんですから、総論だけでちょっとわかんない。その辺どう考えますか。それは私の考え方ですから、草案なさった職員の皆さんはどうこれを考えて草案したんですか。私は本当のこと言って、何度も言うけど、こういう条例は見たことないんですよ。私の勉強不足でしょうから。もし答弁していただけるんでしたら、答弁してください。 202: ◎議長(菅原清喜君) 商工課長澤口 紳君。 203: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  この条例の策定作業のこれまでの検討の中では、当然本市としての課題もまず整理をし、その中で今後市として取り組むべき施策を決めていくといったところを考えてきたというところでして、その中でも当然我々市だけではできないものもございます。その辺もあわせて支援団体等の協力をいただきながら進めていく必要があるということで、まずもって整理をしたところでございます。  この条例をつくるといった中で、具体的に内容をお示しするというところで、共通認識を地域の皆様、中小企業・小規模企業初め、地域の皆様も含め、同じ思いを持っていただくためには、具体的な今後の考え方もそうですし、施策の方向性、具体的な施策についてもお示しすることで、共通の理解を得ながら、今後施策を進めていくといったようなところが必要だという認識のもと、この構成としたところでございます。  なお、県の条例の構成も参考に当然させていただきましたし、加えて本市として特徴的なところ、これから進めていかなくちゃならないものについても、県の条例も踏まえた上で、新たに条例にも追加させていただいたというところでございます。 204: ◎議長(菅原清喜君) 18番高橋清男君。 205: ◎18番(高橋清男君) 私としては余り見たことない条例案ですから、特に条例を制定するのは本当に大事なことなんですよね。物の本には、条例制定というのは議会議決の2つの1つですよ。条例制定は重大事なんですよ。そんな簡単に条例を決めたり何かするわけにいかないですよ、議会というのは。それは、ずっと決めた以上は責任を持つ必要があるんですよね、市民に向かって、市民に対して。だから、条例案というのはね重要案件なんですよ。ましてや、新条例案は。この間、前にやるとき、条例は変えてもいいような、市長が答弁したけど、そんな簡単に条文が悪いからやめましょうとか、それはすぐやめませんとか、やりましょうって、そんな簡単に条例をころころ変えられたんでね、市民は困るんですよ。朝令暮改という言葉は使いたくないけどね。ですから、条例提案というのは、これは提案するほうも議決するほうも重大事件なんですよ。議会の議決権としては重大事項なんですよ。だから、私はお話ししているのでね。まあ、皆さんがそれで草案でいいと言うのなら、また産業委員会に私はお願いするしかないんですがね。まあ、こういう関係で形式とか何かお話はやめます。  次に、私気にしているのは、条例というのは、日本国は属地主義をとっているんですね、法律はね。条例も気仙沼市でつくったものは気仙沼市なんですよ。よその市町村には及ばないんです。これを属地主義というんです。だから、条例をつくった以上は、私気にしたのはね、例えば53ページ、これは57ページにも通じるんですがね、金融機関なんですよね。8金融機関ともコンセンサスを得たような話しているんですがね、まあここでは支店もあるし、本店もあるんですね。こういう条例のコンセンサスは本店からも同意をいただいているのですか。支店はうんと言ったけれども、本店は知らないなんていう話じゃないですよ。ここで決めた以上、ここに支店がある以上は、この条例は本店にも力及ぶんですよ。条例というのはそう読むんですよ。「治外法権」という言葉があるんですが、治外法権以外は。気仙沼市で決めた条例は、ここに事業している支店であろうが、本店であろうが、全て。ですから、そういう関係でここに営業している支店、イコール、東京とか、仙台とかの本店もこれを了解しているのかということですよ。パブリックコメントとか、いっぱいね、今までのあれで説明書に書かれているんですがね。その辺の同意を得ているんですかね。この条例をつくるためにね、そういう経過をしてきたんでしょう、説明資料の3ページに、12月7日とか、12月11日とか、12月13日とか、いろんな意見を聞いたとか、平成30年9月にはいろんな方々の意見を聴取したとか、その辺心配ないですね。  それから、あとは教育団体、この間も教育長と言って、あとは途中でやめたんですがね。例えば子供たちが学校、高校終わったら、地元に就職しましょうみたいな、そういう文言もあるから、この条例の中にね。そういうときに県立高校の方々が、県の方々が、いや、あんたたちは地元で就職しなさいよと、就職一生懸命頑張ってあっせんするとかね、そういう事業まで入っていくのかどうかね。  それから、銀行なんかでは、中小企業の経営がちょっと思わしくないとか、そういう事業経営とかなんかでは、御指導・御相談あるけれども、金融政策の面で例えば融資してくれるのかどうかとかね、その辺までなってくると私はどうなのかなと思います。ですから、本店あたりまでの御理解を得ながら、こういう文言をつくっているのかなと私はずっと気にしたんですよ。責務というところですね。57ページとかに支援団体の役割とか、金融機関の役割とか、大企業の役割とか、全部。こっちでつくったことはいいけれども、果たしてそれに対して協力もらえる約束持っているんでしょうかね。その辺までの検討結果はしたんでしょうか。お尋ねします。 206: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 207: ◎市長(菅原 茂君) そういう懸念が、今高橋議員がすごくかたく考えている……、かたくという言葉が正しいかわかりませんが、考えた形では、非常に縛りが強くて、物すごくみんなが共有するものになりづらいということがあるので、ほかの条例もそうですが、努めるものとするという努力規定になっているわけです。そういうふうになっている内容で書かれているものが、特別本店に相談をしなくてはいけないような一般的でないことが書かれているわけではないので、支店長の皆さん方もこれならばいいのではないですかと理解をしたんだと思います。  お金を貸すことにつきましては、各銀行また各金融機関が自分たちの基準にのっとって審査をするわけで、我々はそれに対して何かを言うということはないんだと思いますし、そのことが条例で縛られることは、さらにないと思っております。 208: ◎議長(菅原清喜君) 18番高橋清男君。 209: ◎18番(高橋清男君) 例えば57ページ、議案書のね。金融機関等の役割、8条の2なんかもね、「新規取引先の開拓、商談機会の提供、検証の実施等、総合的な支援を行うように努めるものとする。金融機関等は市内における起業また創業に対して支援するように努める。」例えば起業、創業、支援、こういうことの文言になってくると、私は融資の問題なんかも出てくるのかなと思っています。それから、4として「金融機関等は、中小企業・小規模企業等の事業の継続及び円滑な事業の承継に対して支援するように努めるものとする。」こういう継続とか、こういう文言を使ってくると、円滑な事業、やっぱりお金の問題が出てくるんじゃないですか。お口だけでお金も貸されなかったら、これも困りますよ。  私は何度も言ったように、この条例は基本理念、市長の産業振興の理念、これは十分わかります。ただ、こういうものを決めていくと、先ほど言ったように、条例というものは2種類あるということで、市民に対して行政以外の事業等々に対して足かせを科するんですよと。だから、議会は条例を定めるときには十分に注意しなさいよと言っているの。もしあれなら、私はこの条例でなく、これをこれからの気仙沼の地域振興のための検証とか何かでもいいですよ。そういう文言で議決するのは問題ないですよ。ただ、条例となってくると、果たして条例の草案としてなじむのかどうか。よその市町村でも決めたからだけれども、もしかすると私がおかしいんだか、よそでおかしいかわかりませんけどね。私は、そういうふうに条例というのを見ているし、つくればそれは市民の足かせにもなるんだよと。例えば金融機関とか、学校関係もお話ししたんですが、そういう団体にも足かせになるんですよと。そういうことを吟味しながら条例をつくりたいと思うから言っているんです。何か答弁ありましたら。後、質問やめますから、あとは産業委員会にお願いしますんでね。 210: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 211: ◎市長(菅原 茂君) 先ほど読んでいただきました金融機関のことについては、多分金融機関の気仙沼における支店の仕事はこうですというのがそのまま書かれていると思います。まさしくそのことをするために支店があるんだと思います。審査は別です。気仙沼市役所にみんなが勤めてもらいたい。しかし、試験はあるんですよ。それは当たり前のことだと思います。 212: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 213: ◎1番(今川 悟君) 少しだけ確認いたしますけれども、撤回前の条例の議論の中で市長とお話ししたときに、実効性のある条例にするために思いを込めるというのもありかなと思いまして、前の条例を応援しようと思ったんですが、今回撤回するに当たって、撤回の理由が、より実効性のある条例としたいという理由で撤回されましたので、一体どう修正してくるかなと思ったのですけれども、気づいたのはやっぱり前文がコンパクトになっていることと、あと条例の文言がちょこちょこと変えられているということで、一体これで実効性が上がる条例ってどう修正したんでしょう。その修正のポイントによって、どう実効性が上がったかを説明してほしいと思います。 214: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君の質問に対し、当局の答弁を求めます。商工課長澤口 紳君。 215: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。今回の修正の経過でございますけれども、さまざまな御指摘をいただきまして、考え方を改めて整理させていただいたところでございます。  今お話のありましたとおり、前文の整理がまず1点目でございます。文章中の表現につきまして、地理的背景ですとか地域の実情等の記載が限定的な表現になっていたという御意見ございまして、本市の実情に広く当てはまるような文言の整理をしたというところが第1点でございます。そのことによりまして、もともとの本市としての振興に対する考え方が変わっているというところではないということは申し添えさせていただきます。  それから、2点目でございまして、文言や文末などの表現が統一されていないといったような御意見、御指摘を頂戴したというところでございまして、こちらについても見直しをしたというところでございます。  それから、3点目でございます。こちらが、実効性にかかわってくる部分かなと思うのですけれども、会議体の今後の進め方というところで、なかなかわかりづらい、見えにくいといったところがお話としてございましたので、今回参考資料としてお示しさせていただいておりますとおり、こういった分科会ですとか、作業部会ですとか、そういったところの会議体を通じまして、より実効性の高い政策の展開、予算化、事業化に向けて取り組んでまいりたいと考えているところでございます。 216: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 217: ◎1番(今川 悟君) 会議体の進め方とか参考資料の部分、わざわざ条例を撤回しなくても、説明をしっかりしてくれれば、それで済んだはずだったんだろうなと思うのですが、この条例を修正するという今の話だと、修正したというのはあくまでも文章的な問題であって、考え方は変わっていないし、何か新しい取り組みを入れたというわけではないと思いますので、わざわざ撤回までする必要があるのかなと本当に思ったんですけれども、ただ撤回の理由が実効性を高めるための条例というお話でしたので、今の説明だけでは実効性が高まったという部分、わからないのですが、そこは撤回の説明と今の説明と少し違うのではないかと思うのですけれども、もう1回考え方を教えてください。 218: ◎議長(菅原清喜君) 商工課長澤口 紳君。 219: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  今回、文言の整理もさせていただくといったところで、単なる修正にとどまらず、一定時間お時間を頂戴いたしまして、全体的な見直しを図る必要があったというところが、まず経過としてございます。その中で、市民の皆様にもわかりやすさをもう一度、そういった視点で文言等の整理もさせていただいたということで、それをもって実効性が高まると。同じような共通認識を持っていただきながら、今後の振興施策に反映させていただきたいという思いで考えていたところでございます。 220: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。
    221: ◎1番(今川 悟君) あともう1点確認なんですけれども、説明資料に条例制定までの経過ということで、1月16日までの話しか入っていませんが、そうすると今回のこの条例を撤回して修正するに当たっては、市民参加、関係団体への相談というのはなかった、当局のみでの話だったのでしょうか。 222: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 223: ◎市長(菅原 茂君) そういうことにならないように、前回委員会でそのまま条例を賛成していただけなかったことの報告も含めて、こういうふうにして再提案するんだということを個別に策定委員会の方たちには当たってもらいました。 224: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君。 225: ◎10番(村上 進君) これは、資料(その1)の2の最後の段ですけれども、その他にあるんですけれども、先ほど来いろいろ議論ありました。いろいろ聞いておりまして、また見まして、この条例は規則や規約を制定するものではなくて、いわゆる地域の各主体と基本理念を共有して目的を定めて進むんだと、そういう理念条例であるとうたっておりますけれども、その点で確認したいと思います。その考えでよろしいのでしょうか。 226: ◎議長(菅原清喜君) 商工課長澤口 紳君。 227: ◎商工課長(澤口 紳君) 理念条例ということで整理をさせていただいております。 228: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君。 229: ◎10番(村上 進君) であれば、先ほど1番議員も言っておりましたけれども、それほど撤回して修正するということでなくても私はよかったような、これは早く成立させて、そして市民にそういう中小企業も今まで以上にこういうふうにやるというようなことで、私は思ったんですけれども、その辺はどうなんですか。 230: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。赤川副市長。 231: ◎副市長(赤川郁夫君) 私からお答えさせていただきたいと思いますけれども、条例につきましては、提案いたしますと、当局側で修正する場合は手続として1回撤回しなければならないです。撤回して、再度上程するということになりますので、今回はその手続をとらせていただいたということです。 232: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君。 233: ◎10番(村上 進君) あとは委員会に任せますけれども、実効性とか、そういうところをよく検証していただきたいと思います。以上です。 234: ◎議長(菅原清喜君) 16番臼井真人君。 235: ◎16番(臼井真人君) この基本条例は、平成29年に2回だったと思うのですが、議会で議員から提言があって、当局としては総合計画、あと関係する業界団体と議論を重ねて、しっかりした気仙沼市の状況に合った条例をつくるということで答弁をいただいておりましたし、そのとおりの流れで提案ということになったと私は思っていますが、その点について当局の考えをお聞かせください。 236: ◎議長(菅原清喜君) 16番臼井真人君の質問に対し、当局の答弁を求めます。商工課長澤口 紳君。 237: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  この条例につきましては、地域の中小企業、小規模企業、関係団体の皆様からも条例の制定についての御要望があったと認識しておりまして、その中で我々としても条例制定に向けて検討を重ねてきたというところでございます。この間、総合計画の策定ですとかを踏まえた上での実際の条例の制定という動きになってございますけれども、それを踏まえた上で関係者の皆様、それから支援団体等の皆様と議論を重ねながら、検討を進めてきたところでございます。 238: ◎議長(菅原清喜君) 16番臼井真人君。 239: ◎16番(臼井真人君) 気仙沼市議会においても、議会基本条例をつくって議会改革に取り組んでおりますが、私個人的にも議会基本条例制定に取り組んだ経験が、今の議会改革に生かされていると思っておりますので、まずは基本条例をつくって検証しながら前に進むことが大切だと思いますが、当局のお考えをお尋ねいたします。 240: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 241: ◎市長(菅原 茂君) 最初の質問への答えとかぶるかもわかりませんけれども、各自治体において、この基本条例をつくるという流れが1つあって、加えて気仙沼市においては東日本大震災で被災して、ほかのまちよりも中小企業・小規模企業の皆さん方ににとっては非常に深刻な状態にあったという、やむにやまれぬという背景から、議員から提案もあり、そして私たちが先ほどお話ししたような策定委員の皆さん方と接触したときにも物すごく反応がありました。こういうことを望んでいるんだな、また市にやってもらいたいこともいっぱいあるんだなということをすごく感じましたので、その後も話し合いを続けながら、より民間の皆さん方が私たちと協働したくなるような内容でまとめたいと思って、進んできたところでございます。 242: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 243: ◎17番(熊谷雅裕君) 先ほど理念条例という言葉が出てまいりまして、基本理念の文言で「推進されなければならない」という文言が第3条にあるんですけれども、市の責務としての部分では「提供を行うものとする」と、文言が責務でありながらトーンダウンしているんですよ。理念であれば、ここも「行わなければならない」だとか、「育成に努めなければならない」だとか、育成を必ずするんだという理念に、市の責務であれば、ここの文言をちゃんと統一しないと条例としておかしいんじゃないですか。 244: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君の質問に対し、当局の答弁を求めます。商工課長澤口 紳君。 245: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  市の責務のところの条文でございますけれども、第1項につきましては、本市として「中小企業・小規模企業の振興に関する施策を策定し実施する」といったところを、責務を有するということで、責任を果たしていくという整理で考えております。  2番目につきましては、関係機関等々の連携が求められるところでありますけれども、その上で協力をしていくといったところでございますけれども、対外的にそういった関係機関との協議が前提になるというところもございますので、推進を行う、努めていくとさせていただいておりますけれども、そういう意識を持って関係機関と協力しながら進めていきたいといったところで整理をさせていただいているところでございます。  職員の人材の育成につきましても、こちらも人事のローテーションといったところもございますので、そこのところも人事のローテーションもあるということも前提としてございますので、まずもって人材育成に努めていくといったような表記にさせていただいてございます。 246: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 247: ◎17番(熊谷雅裕君) 市の責務ですから、ここはもっときちんと責任を負う形での文章が必要だと思いますし、職員の育成に努めなければ、それ以下の書かれている条文、特に12条以降の市の関するものに関しては、この前も言いましたけれども、本当に経営コンサルタントを育てるような気持ちがなければ、ここの例えば15条、「起業または創業の推進を図るため、次に掲げる施策を推進するものとする」とありますが、ここに書かれていることなんていうのは、単に腰かけで2年、3年やっただけの人がやれるものではないですし、例えば「商店街組織等への支援」とありますけれども、この部分なんて、例えば商店街から支援を要請されたときに、誰がどこでどういう形で対応するのかという全く具体的なことが見えてこないんです。ですから、一種の空文、理想ですから、理想を書く条例というのも何かよくわからないのですけど、具体的に人が対応してやっていくときに、実際市として、その人材をどのように育成する、配置する、構成していくというのがなければ、これは絵に描いた餅のようなことになりかねないと思うのです。その点についていかがですか。 248: ◎議長(菅原清喜君) 商工課長澤口 紳君。 249: ◎商工課長(澤口 紳君) お答えいたします。  先ほどの市の責務の中の第3項でございますけれども、先ほど人事ローテーションというお話もちょっとさせていただきましたけれども、当然人事の研修ですとか、交流の実施に当たりましては、研修所の活用ですとか、それから相手方との相互の人事交流といったところにつきましても、相手方のある話でございますので、そういった協力が前提となるといったところでございますので、あわせて努めるというような表記にさせていただいたところがまず1点、申し添えさせていただきます。  それから、今後ですね、今回さまざまな施策の方針、それから基本施策を掲げているところでございますけれども、全てを市の担当職員が賄えるといったところは難しいものと思っております。当然それにつきましては、実際に現場で仕事をしていらっしゃる方が一番実情を知っていらっしゃると。それを、現状と課題を吸い上げて施策に展開していくかというところが、むしろ重要なのかなと思っています。また、さまざまな支援団体もございますので、その支援団体のところにおきましては、専門的な知識だったり、ノウハウとかを持っているといったところで、そういった活用も当然やっていった上で、市として今後の必要な施策を展開していく必要があると思いますので、そういった意味での現状と課題の、地域で今起こっています現状と課題の吸い上げですとか、それをどう施策に結びつけていくのか、そういったところの人材育成が求められていると思いますので、この振興条例につきましても、そういう視点で、地域の実情を把握し、施策につなげていきたいと考えております。 250: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 251: ◎17番(熊谷雅裕君) 理念の条例と言われて、例えば私も零細企業も営んでいますけれども、この条文見て、市のどこに行って、どう聞いて、うちの経営を立て直したらいいんですかってどこに聞けば、具体的に全くわからないような条例ですよね。きれいな文章が並んでいますけれども、この方向性に向かって進むということだけの条例でしたら、それはそれで1つの気仙沼市の方針だとは思うのですけれども、一応そういった疑念を感じて質問は終わります。(「なし」の声あり) 252: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第95号は産業経済常任委員会に付託いたします。 253: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第96号平成30年度気仙沼市一般会計補正予算を議題といたします。     ○議案第96号 平成30年度気仙沼市一般会計補正予算 254: ◎議長(菅原清喜君) お諮りいたします。本案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 255: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第96号は委員会への付託を省略することに決しました。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 256: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案第96号平成30年度気仙沼市一般会計補正予算について補足説明を申し上げます。  恐れ入りますが、平成30年度気仙沼市一般会計補正予算、追加議案分について御用意をいただきたいと存じます。  1ページをお開き願います。  本案は、歳入歳出にそれぞれ26億7,967万9,000円を追加し、予算総額を868億9,105万6,000円とするものであります。  5ページをお開き願います。第2表繰越明許費補正の追加について御説明を申し上げます。  第2款総務費1項総務管理費、東日本大震災・伝承館整備事業1,479万7,000円については、展示内容の充実を図るため、事業期間が来年度に及ぶことから繰り越しするものであります。  3款民生費1項社会福祉費、プレミアム付商品券事業481万3,000円については、国の2次補正予算で創設されたプレミアム付商品券事業補助金を活用して事業を実施するものでありますが、事業期間が確保できないため繰り越しをするものであります。  10款教育費6項保健体育費、本吉共同調理場設備修繕199万5,000円については、故障した設備の交換部品の製作に日数を要するため、繰り越しするものであります。  次に、第3表債務負担行為補正の追加について御説明を申し上げます。  道の駅「大谷海岸」整備事業については、期間を平成30年度から平成31年度までの2カ年間とし、限度額を848万8,000円とするものであり、説明資料1ページに内容を記載してございます。以上が債務負担行為補正であります。  引き続き、10ページ、11ページをお開き願います。  次に、歳出について御説明を申し上げます。補正額のみ申し上げます。  第2款総務費1項総務管理費20目震災復興推進費26億7,436万6,000円は、復興交付金の第23回申請に対し、2月28日に交付可能額が通知されたことから、その額を基金に積み立てるものであります。  12、13ページをお開き願います。  第3款民生費1項社会福祉費1目社会福祉総務費531万3,000円は、説明資料2ページのプレミアム付商品券事業に内容を記載してございます。  以上、歳出合計842億1,137万7,000円に、26億7,967万9,000円を追加し、予算総額を868億9,105万6,000円とするものであります。  恐れ入りますが、8、9ページにお戻り願います。  次に、歳入について御説明いたします。補正額のみ申し上げます。  第14款国庫支出金2項国庫補助金1目総務費国庫補助金、26億7,967万9,000円。  以上、歳入合計842億1,137万7,000円に26億7,967万9,000円を追加し、予算総額を868億9,105万6,000円とするものであります。  以上でございますので、よろしくお願いいたします。 257: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。10番公明村上 進君。 258: ◎10番(村上 進君) 1点お伺いします。  説明資料の2ページです。プレミアム付商品券ということでありまして、その中で対象者がありますね。対象者の数なんですけれども、(1)と(2)の合計数を見ればいいんですか。それとも、これダブっているんですか。どうなんですか。その辺ちょっとお伺いします。 259: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長遠藤光春君。 260: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  この対象者につきましては、低所得者と、もう一つは子育て世代の方ということで、(1)については低所得者で、(2)については子育て世帯の方ということになりますが、このそれぞれの要件に当てはまる場合は両方とも対象になるということですので、その合計した部分で対象者ということになります。 261: ◎議長(菅原清喜君) 10番公明村上 進君。 262: ◎10番(村上 進君) わかりました。まあ、これから周知の方法をいろいろと考えていくのでしょうけれども、漏れなくなるように周知を徹底していただきたいと思います。以上です。 263: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 264: ◎9番(秋山善治郎君) 説明資料の同じ2ページですけど、このプレミアム付商品券は、使える場所は全ての商店で使える形になるんだと思いますけれども、普通の金券として使えるという形の商品券でよろしいかどうか。  それから、販売するこのセット数というのは、最終的にどのぐらいのセット数の販売になるんでしょうか。そこがちょっと見えないので、それから今回のこの財源については国庫支出金なんですが、プレミアム付商品券の効果というのはどのように見ているのかお聞かせください。 265: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長遠藤光春君。 266: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  まず、全ての商店で使えるかという御質問についてでありますが、これについては今後取り扱っていただく商店を募集することになりますので、募集して、応募した商店で使えるということになります。  セット数でありますが、券面額は2万5,000円までということでありますけれども、基本的には5,000円で1セットという捉え方で考えて、5回に分けて購入するというのを想定して国では制度設計をしておりますので、その5,000円をもとに考えております。  あと、効果につきましては、これによりまして、全部の方が使った場合にはおよそ4億円ぐらいの消費が見込まれるということで考えております。以上です。 267: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 268: ◎9番(秋山善治郎君) 使える店についてはわかりましたが、4億円という数字が出てきているというのは、4億円という数字はプレミアムがつく部分が4億円になるのですか。そのプレミアムがつかない部分で、販売額としてのいわゆる原価といいますか、もともとの金額のところ、例えば2万円について5,000円プレミアムつける話ですけどね。2万5,000円で計算しているのか、5,000円で計算して4億円なのか、そこの関係がちょっとわからないので、セット数については5回という話は聞きましたが、これはこの4億円という形を見ると、気仙沼での販売額、販売目標というのがあるんだと思うのです。そこがちょっと見えない。そこをまず聞かせてください。 269: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 270: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) この2万5,000円につきましては、実際には買う方については2万円を手出ししまして、2万5,000円相当の券面額の部分でありますので、計算の根拠としましては2万5,000円で計算しております。つまり、買う方については2万円手出しをして、2万5,000円の商品券で考えております。なお、プレミアムの5,000円で計算をいたしますと、約8,000万円の部分がプレミアム額ということになります。 271: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 272: ◎9番(秋山善治郎君) 今回、この目的が消費税10%の引き上げによるんだということが前提なんですけれども、問題はここなんですよ。今の気仙沼市の状況の中で、消費税を10%に引き上げるような状況になっているのかと、そういう判断はどういうふうにして行っているのかお聞きしたいと思います。 273: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 274: ◎市長(菅原 茂君) 気仙沼市の高齢化率は37%です。来週の庁議で私が見る予定だというの、さっきもらいました37.1になっていました。というような高齢化の、残念ながら先進地域においては、やはり社会保障にかかわるお金がほかの自治体に比べても大きいという事実があると考えます。  そういう意味で、国全体として最も伸び率が高い社会保障費をどのように工面していくかということが、国家存続または国民の皆さんの豊かな生活に直結していると考えますので、10%に消費税が上がるというのは、もう既に国で決まっていることでありますし、これまで2度延長してきていて、今回はもう限界だということで上げるんだと思います。そのことについては、広く恩恵というか、必要性はこのまちにおいては、ほかのまちに比べれば高いと思います。  そんな中で、実際の生活者にとって、そのことに影響があるし、また景気そのものが減退しては税収が落ちてしまいますので、そのことをカバーするために国がこの政策をとったということでございます。この政策がどのように吟味されたかというのは、私も詳しくわかるわけではありませんけれども、専門家が考えてやろうとしていることでありますので、本市としてはこのことをしっかりと遂行してまいりたいと思います。 275: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 276: ◎9番(秋山善治郎君) 消費税の引き上げについては2度延期してきた経過があるし、8%に消費税を上げたところの水準まで、まだ家庭消費も戻っていない。実質賃金も戻っていないというのが、これは総理大臣も認めていることでありますので、全国的にはそんな形だし、気仙沼について言っても、消費税を10%に引き上げることに対して、ちょっと待ってくれという声が多いのではないかと私は思っております。そういう点で、市の経済に与える影響という問題についても、国からの補助金との関係で担当課が作業するのは作業するとしても、市経済については、市の経済としてしっかりと分析をしていく必要があるかと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。質問は終わります。 277: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 278: ◎1番(今川 悟君) 繰越明許費でお尋ねしますけれども、説明資料で3ページですけれども、震災・伝承館の展示設備工事で1,400万円ほど繰り越しということなのですが、そうすると先月震災特別委員会で中を見させてもらったんですが、あの展示よりも大分、もうちょっとプラスになると考えてよろしいでしょうか。それとも、支払いだけがおくれているということなのでしょうか。 279: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君の質問に対し、当局の答弁を求めます。震災復興・企画課長小野寺憲一君。 280: ◎震災復興・企画課長(小野寺憲一君) 一旦あの形で完成と考えておりますが、これまで3月10日の開館を迎えるここまで、内覧会であったり、あるいは教育機関、大学の先生であったり、あるいはプレスであったり、そういった方々にいろいろごらんいただいた中で、例えば空間の使い方とか、そういったところでいろいろとアドバイスをいただいたこともあります。そういったことで、今回繰り越す財源としては、復興交付金での認められた部分もありますので、有効に使いたいと思いまして、そこを活用させていただきたいということであります。とりあえず3月10日はあの形でのオープンということでございます。 281: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 282: ◎1番(今川 悟君) いろいろ御意見いただいているということですので、私も見た感じ、やっぱりもうちょっと最後は希望のある形で終わってもいいのかなと思いましたので、余り震災の教訓とか、映像が多過ぎて、映像に関しては正直今もうどこでも見れる状態ですので、わざわざ来なくても見れるわけですから、ぜひ来ないと体験できない部分に、実物とか、あとは今生きている人たちの思いとかという部分をぜひやってほしいと思います。そこはこれからということですので、また今後も議論しますけれども、その辺もう1回答弁があれば。
    283: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 284: ◎市長(菅原 茂君) 今回、市の職員が直接、またリアス・アークの学芸員にも手伝ってもらって、ある意味自前で頑張ってきました。自前で頑張ってきましたけれども、ほかの地域または国立のものもできてくる中で、展示につきましては吟味していく必要があるんだろうなと思います。ですから、今回残余となっている金額につきましては、その点に使わせてもらいたいし、さまざまアドバイスもいただいておりますので、さらに御指摘いただきましたように、希望の部分というのですかね。復興の部分だとか、もう少し防災の部分だとか、そういう部分の充実というのは必要だと思って、私も感じてきました。もう少し内容を充実させないと、長い年月、多くの人に来ていただくこともできないのかなと思いますので、復興関係の財源を活用しながら、施設設備の充実というものは、一旦行わなくてはいけないというのが現在の実感でございます。もちろんその内容が伴わなくてはいけませんので、その折には予算として出させていただくということなので、御吟味をいただければと思います。 285: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 286: ◎5番(小野寺 修君) プレミアム商品券のところで何点かお尋ねいたします。  消費税が10月にということだと思うのですが、子供の対象者を6月1日までにということですよね。6月から10月までに生まれた方が、ここを見ると該当しないという、これどういうことになっているのでしょうか。それ、1点目です。  2点目は、対象者1、2とありますけれども、これはどういう形で、例えば先着順でとか、抽選とか、そういう形になるのでしょうか。対象となった方に対しては、どういう選び方になるんでしょうかね。  それから、この商品券、一部報道によると近隣市町村もという報道もあったような感じがしましたけれども、この辺はどのような実態なんでしょうか。  その次に4点目ですが、この商品券はお釣りが出ないんだという話を聞いたことがありますけれども、これ実態、その理由もつけて、理由と一緒にお願いしたいと思います。  最後は、5,000円単位の分割販売を実施という、この5,000円というのは1枚で5,000円なのか、1,000円が5枚とか、500円が10枚、どんな形で商品券が実際に使われていくのか、そのことについてお聞きします。 287: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君の質問に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長遠藤光春君。 288: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  対象者の6月1日までの出生につきましては、国からは当初準備に相当の時間を要するため、10月から始まるのに4カ月ぐらいの準備を想定して6月1日としたところでありますが、ただし現在国では6月2日以降に誕生した子供についても、本事業の対象にすることができないか再検討しているということで、現在ではまだ未確定でありますが、それ以降に誕生した方も対象になるような動きがありますが、まだその内容については固まっておりませんので、国の動きを注視していきたいと考えております。  また、その販売につきましては、この実行委員会に商品券の販売を委託する方向で考えております。これについては、希望する方については、全てこの対象になる方については、引換券をこちらから、低所得者については申請に基づき、子供を抱える世帯についてはこちらから引換券を送るという形であらかじめ販売できる方に通知を差し上げて、10月からその引換券を持って購入していただくという流れで考えておりますので、全ての方が購入できるような形になっております。  また、ちょっと飛びますけれども、2万5,000円を5回に分けてということでありますが、前回、平成27年度に行ったホヤぼーや商品券の際は額面が1,000円で販売した経過があります。ただ、国では500円を想定しているということで連絡が来ておりますが、これについても1枚当たりの券の金額については実行委員会と相談しながら、1,000円が適当か、500円が適当かをその中で検討して額を決めていきたいと思っております。  あと、お釣りについては、出ないと、できないということになっておりますが、国から示された中では、お釣りはないということで示されておりますが、理由は付されておりません。  あと、使えるエリアについては、市町村の中の申請をした店でしか使えないということになります。以上です。 289: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 290: ◎5番(小野寺 修君) 1点目は、では救済される可能性があるということですね。これは、市の裁量ではないんですね、全然ね、国からね。そこはちょっと求めていっていただきたいと思いますが、6月から10月までの間の方が、差が出てしまうのでは何のための政策かわからないですね、ここね。きちっと救済されるように尽力をお願いします。  2番目の引きかえについては、そうしますと何とか会で認められて、先着順ということで理解してよろしいですかね。それとも抽選ではないんですか。どっちなんでしょうね。これ、10月1日に集中しませんか。皆さんにちゃんと渡りますよというお話をもらったとは思うんだけれども、10月1日にポーンと集中したりしないのかなと思っておりました。  券の販売については、1,000円か5,000円かどちらかになりそうだと。5,000円の単位の中で、500円券が10枚とか、1,000円が5枚とかね、そこは了解しました。  それから、市内でしか使えませんよと。で、お釣りは出ないんだけれども、示されていないと、理由については簡単ですね。仮に1万円の商品券で100円買うと、9,900円のお釣りもらっちゃうとね、その9,900円の5分の1は補助ですからね。そうすると、もう自分が出していないお金でお釣りもらうということは、これは明確だと思います。はい、わかりました。  さっき、聞きました部分について、1,900何ぼだということですかね。お願いします。 291: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 292: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 対象となる方が先着順ということで御質問いただきましたが、対象者については、全ての方が購入できる形になっておりますので、よろしくお願いいたします。 293: ◎議長(菅原清喜君) 5番小野寺 修君。 294: ◎5番(小野寺 修君) そうしますと、全部全体に渡りますよということを全面に打ち出して配付するという形でいいんですか。何か判然としないんだけれども。 295: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 296: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) このプレミアム付商品券の進め方については、これから6月をめどに税額が確定いたしましたら、平成31年度の非課税対象者が該当いたしますので、その税が確定しましたら、対象と思われる方にこちらから申請書の御案内を差し上げます。それで、申請をしていただいて、こちらで審査をして、該当する方に引換券を送ることにしております。  なお、子育て世帯については申請によらず、こちらで該当する方に引換券を送りまして、それをもって、商品券は実行委員会にその商品券の販売をお願いいたしますので、そちらで商品券を購入していただくという形で進めたいと思っております。 297: ◎議長(菅原清喜君) それでは、暫時休憩をいたします。  再開を午後3時20分といたします。      午後 3時04分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 3時20分  再 開 298: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。  質問を許可します。7番熊谷一平君。 299: ◎7番(熊谷一平君) 私からは、プレミアム付商品券についてお伺いしたいと思います。  先ほどからも質疑がいろいろありましたけれども、つまりこれは市内約1万6,100人の方に5,000円の商品券を渡すということで、8,000万円市が支出することで、その対象世帯を経由して、市内にお金が回るという仕組みなのかなという説明だったと思うのですけれども、これで思ったのが、そもそも商品券にする必要があるのかということなのですが、現金でそのままお配りしたほうがいいんじゃないかなと思うのですけれども、いかがお考えなのでしょうか。 300: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君の質問に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長遠藤光春君。 301: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  このプレミアム付商品券につきましては、今回国で消費税率がことしの10月から8%から10%に変わるということで、その目的にもありますが、それによる影響で、特に低所得者とか子育て世帯の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費の喚起を下支えということも目的でございますので、そういった、一つは福祉的な部分と、一つは消費刺激策という部分も兼ね備えていることから、商品券という形で国から示されておりますので、それに基づき実施するものであります。よろしくお願いいたします。 302: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 303: ◎7番(熊谷一平君) 恐らく多分そういうお考えで、商品券という形で多分上乗せというか、上乗せして加えて、地域内での消費を刺激するという策なのかなと考えたんですけれども、この手の商品券という施策は過去にもありましたけれども、経済効果というのは確かにあると思うのですけれども、見落とされている点があります。それは何かというと行政のコストです。スケジュールを見ますと、3月以降からシステムを改修して、6月に対象者を抽出、7月になると申請書類を送付して、実際に受け付けを開始するとなっていますけれども、これは対象者であれば多分税のシステムなり、あるいは住基ネットなり見れば対象者はわかるわけなので、あえて申請書を送って、さらに申請をさせなければいけないという手間は、すごくかかると思うのです。ことしやっていない仕事を職員は新たにことしやった仕事に加えてやることになるのですから、その分コストがかかっていると。  そうではなくて、商品券にするという意味合いは、今御説明をいただいたので、合理性があるのかなと思うので、商品券という形でもよろしいかと思うのですけれども、対象者がシステム上でわかれば、申請しないで、そのまま送ってやればいいのかなと。それで相当な人件費なり、行政コストが削減できると思うのですけれども、いかがでしょうか。 304: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 305: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  この購入対象者についてでありますが、今年度の1月1日現在で申告を今税で受け付けしておりますが、それに基づいて平成31年度の住民税の非課税者が対象となりますが、その要件から外れるのが、住民税課税者と生計同一の配偶者とか、扶養親族がその対象からは外れるということになります。つまり、非課税者だから対象ということではなく、税法上で他の扶養になっている場合については、そういった方は除かれるということで、それは申請に基づいて、こちらで対象になるかどうかを審査が必要になってきますので、それを確認するために申請をいただくものでありますので、よろしくお願いいたします。 306: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 307: ◎7番(熊谷一平君) 申請ということですけれども、それは扶養の関係とかもあるということですけれども、市で調べることはできないのですか。 308: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 309: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  その対象者把握につきましては、低所得者につきましては、市では申請に基づき、その方が該当するかどうかを審査することはできるわけでありますが、こちらからあらかじめ対象者と思われる方について、申請の御案内を差し上げることを考えておりますが、引換券そのものについては、やはり十分な審査が必要と考えておりますので、その申請を省くことは難しいと考えております。  また、税の情報については、本人の同意を得てから確認をするとなっておりますので、申請には本人の所得状況を確認してもよろしいという同意をあわせていただいた上で審査をいたしますので、そういった意味で、申請で本人からの同意を得た方の税情報を確認して、対象者を決定するという手続をとらせていただいているところであります。よろしくお願いします。 310: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 311: ◎7番(熊谷一平君) そうなると、先ほどこの施策の効果として4億円ほど、実質は8,000万円ということなのですけれども、これは申請が前提になった上での最高額ということですから、申請が漏れた場合ってもっと効果が薄くなると思うのですけれども、それに対するフォローとか、そういったのはどうお考えなのですか。 312: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 313: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  こちらから申請の御案内を差し上げた上で、プレミアム付商品券を購入したいという方につきましては、なるべく購入できるように御案内はいろいろな形でPRしていきたいと思っております。それで、申請した上で、その方が該当するかどうかを審査して決定する手続で進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 314: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 315: ◎7番(熊谷一平君) さらに言うと、多分これは商品券を買わせるということになってくるので、申請者であっても要らないよと言われればそれまでの話ですので、効果としてはもう少し使い勝手のいいものにしないと、十分な効果が上げられないのではないかと思うのですけれども、多分要件だとかは、財源の内訳、2ページの一番下を見ますと国庫支出金とあるので、多分要綱か何か、それに基づいてやっているのかなと思うのですけれども、そういった縛りというか、制限というのはどのようになっているのでしょうか。緩和した運用ができるかどうかという工夫はできないのでしょうか。 316: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 317: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  国から補助を受けて事業を実施する上で、こういうことについては対象となるとか、こういうものについては対象にならないとか、あらかじめ示されておりますので、それに基づいて本事業は実施したいと考えております。  あと、詳細については、なおこの説明会につきましては、国では2月12日に開催し、県では2月18日に全市町を集めて開催して、それを受けて準備をしておりますが、国からは随時未定稿という形で示されておりまして、随時情報が変わっていくこともありますので、それを踏まえて今準備を進めているところでありますので、よろしくお願いしたいと思います。 318: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 319: ◎7番(熊谷一平君) ということは、まだ国でも決まっていないので、実際にはよくわからないけれども、とりあえず予算は取ってくれという話でよろしいのでしょうか。 320: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 321: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 説明の仕方に不十分な点があって大変申しわけないと思いますが、プレミアム付商品券の事業については、おおむねの実施する流れについては示されておりますが、細かい対象者をどうするかとか、そういった点について先ほど申し上げましたとおり、6月1日以降に誕生した方の扱いについては、国からは認める方向も若干示されておりますが、具体的な部分についてはこれから示されることもありますので、そういったのを受けて進めたいと思っておりますが、なお今年度、平成30年度の補正分につきましては、システム改修ということで、特に急いで年度内中に手続を進めなければならないものについてのみ平成30年度で補正をしたいと思いましてお願いしておりますので、よろしくお願いしたいと思います。 322: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 323: ◎7番(熊谷一平君) 国から示されている資料というものを、我々議会に示していただくということはできないのでしょうか。 324: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 325: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  現在は、正式な文章ということより、案という形で示されておりますので、そういった情報については、提示は難しいと考えております。 326: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 327: ◎7番(熊谷一平君) 難しいということであれば、やむを得ないのかなという気もいたしますけれども、では、この商品券発行に当たって、今年度中に例えば国に対して市から手続をしなければ、それができないとか、そういった性質のものなんでしょうか。つまり、この平成30年度の予算で措置しなければ実施できないという性質のものなのかどうかというのを確認したいと思います。 328: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 329: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) これにつきましては、準備経費については平成30年度分と平成31年度分と分けて国からは示されております。その内容については、平成30年度については電算のシステム改修等、早急に必要な部分のみ平成30年度の予算として計上しているところでありまして、平成31年度の補正につきましては、平成31年度の4月以降で準備が間に合うものについてのみ計上しているところであります。 330: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 331: ◎7番(熊谷一平君) 施策としては、内容としては理解できるんですけれども、不確定な要素が多いですし、私が申し上げたように、手続の簡素化とか、何かできるのではないのかなという気もしますし、とても無駄が多い作業がふえているなという印象があります。  そういった中で、予算措置ですので金額だけの話なのかなとは思ったりもするんですけれども、もう少し内容が明らかになってから審議すべきものかなと思いますので、私としてもこれ以上申し上げられないかなと思いますので、あとは委員会にお任せしたいかなと思いますけれども、あっ、ここで、失礼しました。  まあ、急ぐべき緊急な対策が必要という側面もあると思うのですけれども、もう少しじっくり審議して、平成31年度にまとめて予算を措置する、あるいは説明もしていただくということは可能なんでしょうか。 332: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 333: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 今回、国からの予算につきましては、平成30年度部分と平成31年度と、両方補助金として示されておりますので、それを踏まえて予算を計上しているところでありますが、今後十分必要になった場合には補正等で対応していきたいと思いますし、あと今回この部分で今後事業費についてのみ補正が必要になってきますので、今回補正で計上しておりますのは、あくまでも準備経費という部分でありますが、プレミアム分の事業費につきましては、来年度、必要額が固まり次第、改めて補正として計上したいと考えておりますので、その際に事務費の精査もいたしまして、改めて必要な場合には補正のお願いをしたいと考えております。 334: ◎議長(菅原清喜君) 7番熊谷一平君。 335: ◎7番(熊谷一平君) では、今回計上されているのは、商品券の財源そのものではなくて、あくまで準備のための予算だと。それが、今後ですけれども、平成31年度、これから審議するのにも含まれていって、実際実施するときになったときに真水の8,000万円分をどうするかという話になるということですね。承知いたしました。以上です。(「なし」の声あり) 336: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。9番秋山善治郎君。 337: ◎9番(秋山善治郎君) 私は、議案第96号平成30年度気仙沼市一般会計補正予算に反対の立場で討論いたします。  今般の補正予算において、政府が10月から10%に引き上げようとしている消費税に係るプレミアム付商品券事業が提案されています。私は、このプレミアム付商品券事業1点に反対するものであります。  消費税を8%に引き上げた水準までに現在の日本経済が回復していないことは、安倍首相自身も認めており、実質賃金が伸びず、家計消費は低迷し、深刻な消費不況が続いているのではないか。当市の経済ではそのようになっているのではないでしょうか。  このような経済状況の中で、消費税を10%に引き上げれば、地域経済をさらに疲弊させ、中小企業や小規模事業者の経営を脅かし、雇用不安を招くことにもなり、市民生活の影響ははかり知れません。プレミアム付商品券でどれだけの還元が期待されるのかも不明であります。今、消費税を上げるときなのかが、市民の共通した声でもあります。  私は、消費税の引き上げへの地ならしとして実施しようとしているプレミアム付商品券販売を見越した議案第96号平成30年度気仙沼市一般会計補正予算に反対を表明して討論を終わります。 338: ◎議長(菅原清喜君) 次に、賛成討論の発言を認めます。(「なし」の声あり)  次に、反対討論の発言を認めます。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの議案第96号平成30年度気仙沼市一般会計補正予算に反対がありますので、起立による採決を行います。  議案第96号平成30年度気仙沼市一般会計補正予算を原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。      (賛成者起立) 339: ◎議長(菅原清喜君) お座りください。  起立多数であります。よって、議案第96号は原案のとおり決しました。
    340: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第97号平成31年度気仙沼市一般会計補正予算を議題といたします。     ○議案第97号 平成31年度気仙沼市一般会計補正予算 341: ◎議長(菅原清喜君) お諮りいたします。本案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 342: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第97号は委員会の付託を省略することに決しました。  補足説明を求めます。総務部長吉川良一君。 343: ◎総務部長(吉川良一君) それでは、議案第97号平成31年度気仙沼市一般会計補正予算について補足説明を申し上げます。  平成31年度気仙沼市各種会計補正予算追加議案分を御用意いただきたいと思います。  1ページをお開き願います。  本案は、歳入歳出にそれぞれ21億9,357万3,000円を追加し、予算総額を826億5,547万6,000円とするものであります。  5ページをお開き願います。第2表債務負担行為補正の追加について御説明申し上げます。  防災集団移転先団地(小泉町地区)関連歩行者安全対策事業については、期間を平成31年度から平成32年度までの2カ年間とし、限度額を6,545万1,000円とするものであります。説明資料4ページにその内容を、5ページには位置図を記載してございます。以上が債務負担行為補正であります。  引き続き、10ページ、11ページをお開き願います。  次に、歳出について御説明を申し上げます。補正額のみ申し上げます。  第3款民生費1項社会福祉費1目社会福祉総務費3,473万2,000円は、説明資料1ページのプレミアム付商品券事業に内容を記載しております。  12、13ページをお開き願います。  第6款農林水産業費3項水産業費6目漁業集落防災機能強化事業費4億4,938万2,000円は、説明資料2ページの漁業集落防災機能強化事業に内容を記載してございます。  14、15ページをお開き願います。  第7款商工費877万円、1項商工費1目商工総務費28万2,000円は、説明資料3ページ上段の、(仮称)中小企業・小規模企業振興会議に関する経費に内容を記載してございます。  2項観光費2目観光施設費848万8,000円は、説明資料3ページ下段の道の駅「大谷海岸」整備事業に内容を記載してございます。  16、17ページをお開き願います。  第8款土木費17億68万9,000円、2項道路橋梁費3目道路新設改良費9億4,951万2,000円は、説明資料4ページから8ページにその各事業内容と位置図をそれぞれ記載してございます。  4項都市計画費5目被災市街地復興推進事業費4億2,200万円は、説明資料9ページの松崎片浜地区被災市街地復興土地区画整理事業に内容を、10ページには位置図を記載してございます。  5項下水道費1目公共下水道費3億2,917万7,000円は、公共下水道特別会計への繰出金に係る予算であります。  以上が歳出予算であります。  次に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、8、9ページにお戻り願います。補正額のみ申し上げます。  第11款1項1目地方交付税4億2,580万4,000円、第15款国庫支出金2項国庫補助金1目総務費国庫補助金3,473万2,000円、第19款繰入金1項基金繰入金17億3,303万7,000円、1目財政調整基金繰入金1,169万7,000円、3目東日本大震災復興交付金事業基金繰入金17億2,134万円、以上が歳入予算でございます。  恐れ入りますが、6、7ページにお戻り願います。  6、7ページは総括であります。歳入歳出それぞれ補正前の額804億6,190万3,000円に、21億9,357万3,000円を追加し、予算総額を826億5,547万6,000円とするものであります。  以上でございますので、よろしくお願いいたします。 344: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。8番菊田 篤君。 345: ◎8番(菊田 篤君) 先ほどの議案では、プレミアム付商品券を含めた議案を私も賛成しました。また、平成31年度議案で、このプレミアム付商品券の事業の予算が上げられていますので、簡単に質問したいと思います。  まずもって、説明書の1ページのところですけれども、この内容の中で受け付け方法というか、先ほど来の審査もあるということですけれども、受け付け方法について、これを見ると多分郵送でのやりとりかなと思うのですが、どんなやりとりをするのか確認したいと思います。 346: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君の質問に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長遠藤光春君。 347: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  このプレミアム付商品券の申請の方法でありますが、まず6月に税が確定する時期に合わせまして対象者の抽出を行って、その方々に申請の御案内をいたします。申請者がそれに基づいて申請書を市に申請していただき、市の内部で審査をいたしまして、時期的には9月になると思うのですが、引換券を送付することにしております。その引換券は10月以降に商品券を販売いたしますので、その際にその引換券を持って商品券を買っていただくという流れで考えているところであります。 348: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君。 349: ◎8番(菊田 篤君) 今、説明では申請してという話ですけれども、その申請の方法は郵送ということでよろしいのですか。 350: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 351: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 申請については、郵便か窓口での受け付けを想定しているところであります。 352: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君。 353: ◎8番(菊田 篤君) そうすると、郵送はまず市役所に届くようにすると思うのですが、受け付けとなると、市役所一本でやるのか、それとも各支所ですね、そういうところで対応するのか、その受け付け方法について、今決まっていることがあれば教えてください。 354: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 355: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) はい、お答えいたします。  各総合支所及び出張所でも受け付けができるように進めていきたいと考えております。 356: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君。 357: ◎8番(菊田 篤君) わかりました。  それで、まず先にちょっと確認しておきたいのですけれども、このスケジュールを見ると、先ほどの議案の説明書にも書いてあるのですけれども、ただ申請書送付(低所得者分)と書いてあって、さっきのやつは非課税者分と書いてあるんですけれども、この違いって何なのか確認したいと思います。 358: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 359: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 表現方法は平成30年度予算と違いますが、中身については両方とも同じでありますので、よろしくお願いいたします。 360: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君。 361: ◎8番(菊田 篤君) わかりました。  それで、その申請方法についてですけれども、先ほど来審査が必要だということなんですけれども、申請しました、審査しました、だめでした、そういうフォローというのは市でどう考えているのでしょうか。わざわざ受付に行って、支所に行ってとか、郵送もそうですけれども、そういう申請をした挙げ句にと言ったら変ですけれども、申請して、結局だめでしたというフォローはどのような形で行われますか。 362: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 363: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 基本的には、該当する方には引換券を送付しますが、申請しても該当しない方については、今のところ想定しておりますのは、郵便で該当しなかった旨、御案内をするような形で考えているところでありますが、なお事務的な部分については、今後詰めていきたいと考えております。 364: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君。 365: ◎8番(菊田 篤君) どの程度の方が該当しないのかわかりませんけれども、審査するということは、そういう方々が多分いらっしゃるんだと思っております。送られてきたので、多分もらえるんだと思って申請したらだめでしたという話になってしまうと、かなり市としてもリスクをしょうのかなと。そのフォローはしっかりしておかないと、今後対応というか、その辺がまずいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 366: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 367: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) ただいまのお話を受けまして、こちらでも詳細については、今後詰めて考えていきたいと思います。 368: ◎議長(菅原清喜君) 8番菊田 篤君。 369: ◎8番(菊田 篤君) フォローといいますか、市の職員の方々ももしかすると直接出向いて説明するとか、そういった機会もふえてくるのかなと思います。残業という場合もなるかもしれませんし、そういうリスクもしっかりと認識しながら、丁寧な対応をお願いしたいと思います。いかがでしょうか。 370: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 371: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 私たち社会福祉課としましては、丁寧な対応を考えていきたいと思っております。 372: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 373: ◎6番(及川善賢君) 説明資料の5ページです。立場上、地元のことしかなかなか言える立場ないんですけど、これは小泉地区の図面ですね。土木課がこういう図面出すわけないんですけど、三陸道もまだ描かれていないような状況でグリーンロードの説明がなされています。歩道をつくるそうですけれども、本当にありがたいことです。その歩道は2年間にわたってやるわけですけれども、農道グリーンロード1号線を優先的につくっていくのか、それとも小泉町のグリーンロードを優先的につくっていくのか。三陸道があると、いろいろ説明しやすいんですけれども、三陸道がせっかく開通したのに描かれていないのが非常に残念ですね。まず質問します。 374: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君の質問に対し、当局の答弁を求めます。農林課長三浦幸彦君。 375: ◎農林課長(三浦幸彦君) お答えしたいと思います。  現在のところ、一括発注で考えております。農道、市道分合わせて、一括分で発注したいと考えております。 376: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 377: ◎6番(及川善賢君) 一括発注でもよろしいと思います。2年間にわたり。というのは、いつも口癖ですけれども、農林課でも、土木課でも、関係機関としっかり連絡を密にしてやってくれということを言っています。先ほどいろんな市道が、大型車で大分壊れているということで、補正するということでありました。農道グリーンロード1号線も防集やら、三陸道やらということで、10トン車が何万台と走ったわけです。それで、もちろんアスファルトがひび割れて。歩道を最初につくったほうがいいのか、それともグリーンロード自体の車道を最初につくったほうがいいのか。私は車道もちゃんとやるべきで、それから歩道、歩道の予算があったらこっちもやってほしいんですけれどもね。農道は農林課、ただ工事は土木課になってしまうのかな。そこで、常に関係を密にして話し合いながらやってほしいということを言っているんですよ。このグリーンロードの補修工事はどうなるんですか。 378: ◎議長(菅原清喜君) 土木課長菅原通任君。 379: ◎土木課長(菅原通任君) お答えします。  グリーンロードの舗装の補修ということでございます。これにつきましては、現在対象路線の一部ということで、現場を調査しながら、復興庁とのヒアリング等でも一応出している路線になっております。これにつきましては、今後ヒアリング等を進めながら、早期の補修ということを考えながら進めてまいりたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。 380: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 381: ◎6番(及川善賢君) 金子線もしつこいように質問して、ようやくここまで来ました。確かに車の量はふえました。ただ、復興期間、間に合うんですね、このグリーンロードの補修、10トン車が何万台走って、アスファルトが壊れたという、というのは一番ひどいのは、まだ三陸道がないからだけども、三陸道とグリーンロード1号線の交わる点の下です。ここ橋があって、橋の橋台の部分だけがぼっこりと上がって、車が気持ち的にジャンプしそうなあんばいなんですよ。だから、グリーンロードの車道を最初にやるべきだなと思うんですけれども、まずとにかく復興期間中でこのグリーンロードの車道の部分も修理できるんですね。 382: ◎議長(菅原清喜君) 土木課長菅原通任君。 383: ◎土木課長(菅原通任君) お答えします。  その部分についても、グリーンロード部分ということで補修の対象にはなっておりますけれども、ただ現状を見て、危険箇所ということも考えられますので、再度現場を確認し、応急的処置が必要であれば、すぐ対応したいと考えております。 384: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 385: ◎6番(及川善賢君) 残り時間、復興期間がありません。ぜひ土木課、農林課、常に連絡を密にして、矛盾の出ないような工事、無駄のないような工事をやってほしいと思います。以上です。 386: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 387: ◎9番(秋山善治郎君) 先ほど、プレミアム付商品券の対象者のことについて答弁がありまして、福祉課で対象者を抽出するという話を繰り返し述べてきました。これはどうやって抽出できるんでしょうか。お答えください。 388: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長遠藤光春君。 389: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) お答えいたします。  課税状況でありますので、税務課に協力をお願いして、抽出作業を行っていきたいと考えております。 390: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 391: ◎9番(秋山善治郎君) それで、この対象となる方が、申請書提出する段階では、この税務情報を見ることについて同意書をもらいますということになっています。同意書がなければ見られないわけですけれども、その前に課税状況について見るというのはどういうことなのかなと、それがわからないので、その仕組みの説明をお願いしたいと思います。 392: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 393: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 前回の御案内をする際には、税務課の名前で文書をやっておりましたので、そういったものを参考にしながら今回も考えていきたいと考えております。 394: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 395: ◎9番(秋山善治郎君) 要するに、福祉課の仕事としてではなくて、税務吏員という立場での仕事として、その作業を行うということですね。でないと、これはできないと思いますので、間違いないようにお願いしたいと思います。  それから、もう一つ確認しておきたいと思いますが、今回の説明書の中で、さっき聞かなかったのですが、5,000円単位の分割販売を実施すると書いてありますが、これは幾らで販売するのでしょうか。 396: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 397: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) 商品券の金額につきましては、今後国からは500円券で考えておりますが、前回市では1,000円券で発行した経過がございますので、そういった点も踏まえて考えていきたいと思っております。 398: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 399: ◎9番(秋山善治郎君) そうすると、1,000円券も含めて考えると、それを割り増しした形の金額で、何十円という形も含めた形で販売することを考えているのでしょうかね。実際に、今回の対象者で非課税世帯を対象にするのだということでありまして、前回のときもそうでしたが、わざわざタクシーで来るという方もいらっしゃるわけです。タクシーで来て、先ほど話がありましたけれども、来てやったら対象にならないと言ったら、ではタクシー代を市役所で出してくれるのかという話になるわけでありまして、そういうことについてしっかりと対応しないととんでもないことになるし、消費を喚起するどころか、全然違う方向になってしまうんだと思うのですよね。そういうことに対して、どんなふうに考えていくのかなということを、ちょっとお尋ねしておきたいと思います。 400: ◎議長(菅原清喜君) 社会福祉課長遠藤光春君。 401: ◎社会福祉課長(遠藤光春君) そういった、今議員が心配されておりますことにつきましては、実施する上でこちらとしましても十分考慮した上で、事務的に市民が困らないような形で進めていきたいと考えております。 402: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。
    403: ◎9番(秋山善治郎君) 1カ月5万円で暮らさなきゃならないということで考えている方にとっては、どうやったら少しでも生活が楽になるかということで、こういうことになって少しでも割り増しのことになればということで来る方もいらっしゃると思いますけれども、ただそこについてしっかりとした対応をしていかないと、御案内状の中でしっかりその辺についてやらないと、とんでもないことになることについては十分に見てほしいと思います。  それから、先ほどもこの10%に上がったときに、消費の喚起をするのだということで説明もされているし、そういうふうに話しているということは、いわゆる10%に上がってしまえば、消費が落ちてしまうだろうということを見越しているということですね。 404: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 405: ◎市長(菅原 茂君) 政府では、これまでの経験等を踏まえて、駆け込み需要などがあって、消費税が上がってからしばらくの間は、落ちる傾向にあるということを念頭に、こういう措置をしていると理解しています。(「なし」の声あり) 406: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。9番秋山善治郎君。 407: ◎9番(秋山善治郎君) 私は、議案第97号平成31年度気仙沼市一般会計補正予算に反対の立場で討論いたします。  先ほど議案第96号でも述べましたが、10月から消費税を10%に引き上げることが、まだ決まっていません。安倍首相に対しても、上げるような状況ではないのではないかという声が国会でも質疑されておりまして、まだその決断がどうなるか、3度目の延期がある状況も、まだ残されています。ましてや、日本全体の経済が8%に消費税を上げたまでに、日本経済が回復していない状況がまだ続いております。実質賃金が伸びていない、家計消費は低迷している。このような中で、消費税を10%に上げるということを前提にしたプレミアム付商品券事業は展開すべきではない。そのことを表明して反対討論といたします。 408: ◎議長(菅原清喜君) 次に、賛成討論の発言を許可します。16番臼井真人君。 409: ◎16番(臼井真人君) 私は、平成31年度気仙沼市各種会計補正予算に賛成の立場で討論いたします。  前回に引き続き10月に消費増税をできないということになりますと、政策を実現できない国家、そして財政再建に取り組めない国家という国際的な評価が下されます。また、第一に我々の国民生活、市民生活に必要な社会福祉政策やインフラ整備などの予算がいつかはなくなってしまうと私は思います。前回の引き上げの反省を踏まえまして、景気への影響を最小限にするプレミアム付商品券の予算を含む平成31年度気仙沼市一般会計補正予算に賛成いたします。 410: ◎議長(菅原清喜君) 次に、反対討論の発言を許可します。(「なし」の声あり)  次に、賛成討論の発言を許可します。(「なし」の声あり)  これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの議案第97号平成31年度気仙沼市一般会計補正予算に反対がありますので、起立による採決を行います。  議案第97号平成31年度気仙沼市一般会計補正予算を原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。      (賛成者起立) 411: ◎議長(菅原清喜君) お座りください。  起立多数であります。よって、議案第97号は原案のとおり決しました。 412: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第98号平成31年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算を議題といたします。     ○議案第98号 平成31年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算 413: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。下水道課長佐々木 守君。 414: ◎下水道課長(佐々木 守君) それでは、議案第98号平成31年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算について、補足説明を申し上げます。  補正予算書の21ページをお開き願います。  第1条は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ3億2,917万7,000円を追加し、歳入歳出それぞれ33億9,926万6,000円とするものであります。  第2条は、債務負担行為の補正についてであります。25ページの第2表債務負担行為補正をごらん願います。これは、松崎片浜地区冠水対策事業(平成31年度分)に係る雨水幹線函渠整備工事について、平成31年度から平成32年度までの工事を実施するため、債務負担行為を設定するものであります。期間及び限度額につきましては、記載のとおりであります。  それでは、補正予算の歳出から御説明申し上げます。30、31ページをお開き願います。補正額のみ申し上げます。  第2款事業費1項下水道事業費2目冠水対策事業費3億2,917万7,000円は、松崎片浜地区冠水対策事業に係るものであります。  以上、歳出合計30億7,008万9,000円に、3億2,917万7,000円を追加し、予算総額を33億9,926万6,000円とするものであります。  次に、歳入について御説明申し上げます。恐れ入ります、28、29ページにお戻り願います。補正額のみ申し上げます。  第4款繰入金1項1目一般会計繰入金3億2,917万7,000円。以上、歳入合計30億7,008万9,000円に3億2,917万7,000円を追加し、予算総額を33億9,926万6,000円とするものであります。  以上が、公共下水道特別会計補正予算であります。よろしくお願いいたします。 415: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第98号は建設常任委員会に付託いたします。 416: ◎議長(菅原清喜君) 以上をもちまして本日は散会いたします。  大変御苦労さまでした。      午後 4時09分  散 会 ───────────────────────────────────────────   地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。  平成31年3月6日                    気仙沼市議会議長  菅 原 清 喜                    署 名 議 員   佐 藤 健 治                    署 名 議 員   臼 井 真 人 発言が指定されていません。 このサイトの全ての著作権は気仙沼市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) KESENNUMA CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...